ポイントサイト基本

ポイントサイトとは?、ポイントが稼げる仕組みと、おすすめサイト

本サイトは広告を含む記事もありますが、公平性をもって執筆しています
ポイカニ
ポイカニ
ポイントサイトって何?、使うと得になるの?

この記事を読むことで、このような疑問を解決することが出来ます。

 

インターネットが普及している現在、買い物でもサービス申込みでも、大抵のことはネットを使って行うことが出来ます。

そんな状況の中、新たな広告サイトとして『ポイントサイト』というサービスが存在します。

ポイントサイトのユーザーは、サイト内の広告を利用することで、多くのポイントを得ることが出来るため非常にお得です。

この記事を読むことで、ポイントサイトが何か理解することが出来、ポイ活のレベルがアップするはずです。

 

この記事で分かること
  • ポイントサイトとは何なのか?
  • ポイントが貰える仕組み
  • サイトの使い方
  • おすすめのポイントサイト

 

ポイントサイトとは?

ポイントサイトは様々な広告が集まった総合サイトです。

 

【例:ポイントサイトのハピタスのページ】

ハピタスのトップページ

 

ユーザーはここに掲載された広告を経由して、買い物やサービス申込みをすることで、広告利用ポイントを貰うことが可能です。

 

ポイカニ
ポイカニ
でも新規登録や利用で料金取られるんじゃないの?
もっきー
もっきー
登録も利用も無料ですよ

 

使い方は超簡単

ポイントサイトの広告利用の例として、楽天市場での買い物を見てみましょう。

 

【通常の買い方】

楽天市場のサイトで直接買い物。

楽天市場

 

【ポイントサイトを経由した場合】

ポイントサイト内の楽天市場の広告を利用。

(下図の『ポイントを貯める』をクリック)

楽天市場の広告

 

楽天市場のサイトへジャンプするので、後はいつも通り買い物をするだけ。

楽天市場

 

たったこれだけの手間を加えるだけで、ポイントサイトから楽天市場で購入した金額の1%のポイントを貰うことが出来ます。

イメージとしては以下のようになります。

ポイントサイト経由での買い物

 

ポイカニ
ポイカニ
たったこれだけでポイントが貰えるの?
もっきー
もっきー
はい、ですのでポイントサイトは使わないと絶対に損です

 

扱っている広告

ポイントサイトでは、ネットで扱っているサービスなら、大抵の案件は広告として掲載されています。

広告には色々なジャンルがありますが、大きく分けると以下の2つに分類されます。

  • ネット通販
  • サービス申込み

 

・ネット通販

ポイントサイトに掲載されている広告で、ネット通販で買い物出来る主な案件は、以下のようになります。

種類 主な案件・内容
ショッピングサイト 楽天市場、Yahoo!ショッピング、(一部でAmazon)
通販 QVC、ベルーナ、ニッセン、セシール
百貨店オンライン 高島屋、三越伊勢丹、大丸松坂屋
家電オンライン ヨドバシ、ビックカメラ、、上新電機
スキンケア ファンケル、資生堂、DHC
美容 エステ、ボディケア、マッサージ
チケット チケットぴあ、レゴランド
装飾品 バッグ、時計、靴
健康 DHC、ファンケル、山田養蜂場
宅配 ピザ、Uber Eats
PC類 マイクロソフト、Apple、DELL、ソフマップ
子供用品 たまひよ、ミキハウス、グンゼ
子供教育 進研セゼミ、ディズニー英会話
おもちゃ トイザラス、タカラトミー
スポーツ adidas、ミズノ、puma、ゴルフ類

 

・サービス申込み

ポイントサイトで扱っている広告で、サービス申込みに関する主な案件は、以下のようになります。

種類 主な案件・内容
クレジットカード 楽天カード、JCBカード、ライフカード
金融関係 銀行、FX、証券
通信、回線 光回線、wifi、格安SIM
インフラ 電気、ガス
動画、電子書籍、音楽 U-NEXT、TSUTAYA、ABEMA
旅行 じゃらん、楽天トラベル、一休
レストラン予約 ホットペッパー、食べログ、Yロコ
ふるさと納税 ふるなび、納税ガイド、ふるさとチョイス
生活 引越、クリーニング、掃除、合宿免許
車、バイク 車検、車買取り
結婚 結婚式場、結婚相談
資料請求・見積 家のリフォーム、マンション経営、フランチャイズ

 

ポイカニ
ポイカニ
こんなに色々な広告があるんだね
もっきー
もっきー
ネットで扱っている案件は大抵掲載されていますね

 

ポイント

何かをインターネットで買う・申込む時は、まず『ポイントサイトの広告になっていないか?』を確認する

 

ポイントサイトはどこを経由すると一番得なのか?簡単に比較する方法

他のポイントの貯め方

ポイントサイトでは、買い物やサービス申込み以外にも、以下のような方法でポイントを貯めることが可能です。

  • モニター案件
  • コツコツ系
  • 友達紹介

 

・モニター案件

一言で言えば『覆面モニター』になります。

手順としては、まずポイントサイトに掲載されたモニター案件の広告を申込みます。

モニター案件

 

モニター案件は、飲食店での食事や通販で購入した物品などがメインとなっています。

そして食事や物品など、実際に利用した後に感想をレポートで回答することにより、ポイントを貰うことが可能です。

モニター案件の特徴は、何と言ってもポイントが高いこと。

中には100%還元で、タダで食事をしたり物品を購入することが可能な広告も存在ます。

 

・コツコツ系

その名の通り、コツコツと貯めていく方法のポイントです。

得られるポイントは1回で1ポイント程度ですが、ちょっとした合間にスマホをいじってポイントを獲得することが出来ます。

また『○ポイント獲得!』などの画面を見ると、少しとはいえ得した気分になります。

ポイント獲得方法 ポイント獲得条件
ログイン 一定回数以上ログイン
広告 バナークリックや動画視聴
アンケート 質問に回答
ゲーム ある一定レベル到達
アプリ インストール
ウォーキング ある歩数を歩いて広告視聴
くじ 当選時に獲得

 

歩くだけでポイントが貯まる!ポイ活歩数アプリの概要と効率的に貯める方法

歩く・移動だけでポイ活、有名歩数アプリ12の比較とおすすめ5選

 

・友達紹介

自分が入会しているポイントサイトを他の人に紹介し、相手が入会した場合、相手・自分双方ポイントが貰えます。

『友達紹介』という名前ですが、実際の知人である必要はありません。

ブログやSNSで紹介して入会の場合も適用されます。

ただしこれは上級者向けなので、『これから初めてポイントサイトを使おう』としている人は気にしなくてもいいでしょう。

ポイントサイトの友達紹介制度とは?、大手サイトの条件比較と おすすめサイト

 

ポイカニ
ポイカニ
でも何で利用無料でポイントが貰えるの?、怪しくない?
もっきー
もっきー
ちゃんとしたビジネスなので大丈夫ですよ

 

ポイントが稼げる仕組み

『登録も利用も無料なのに、なぜポイントが貰えるのか?』

『実は何かの詐欺ではないのか?』

 

ポイントサイトの仕組みを知らなければ、このような疑問が湧くのは当然です。

しかしポイントが貰える仕組みを理解することで、安心してポイントサイトを利用することが出来ます。

例として、ユーザーがポイントサイト経由で広告主の商品を購入するパターンを見てみましょう。

 

ポイントサイトの仕組み

 

購入の流れとしては、

  • ユーザーはポイントサイト経由で商品を購入:①
  • 広告主 ⇒ ユーザーに商品が届く:②
  • 広告主 ⇒ ポイントサイトに広告料が支払い:③
  • ポイントサイト ⇒ ユーザーにポイントが付与:④

 

つまりユーザーが貰えるポイントの原資は、広告主の広告料ということになります。

 

ポイカニ
ポイカニ
そうかあ、それなら安心だ
もっきー
もっきー
ポイントサイトの運営は、れっきとしたビジネスです

 

またこれら3者の関係は、以下のように誰もが得をするWINーWINの関係となっています。

対象者 メリット
ユーザー ポイントが貰える
ポイントサイト 広告料で利益が出る
広告主 広告掲載で売上げがアップする

 

ポイントサイトの安全性については、以下の記事を参考にして下さい。

ポイントサイトの安全性を検証、個人情報流出の危険性・セキュリティは大丈夫?

ポイントサイトの友達紹介はネズミ講?、詐欺・マルチ商法との違いを解説

 

ポイントの交換先

ポイントサイトで貯まるポイントは、そのサイト専用のポイントであり、そのままでは使い道が殆どありません。

そのため貯めたポイントは、他の流通ポイントや現金などに交換するのが一般的です。

交換先はポイントサイトによって様々ですが、だいたい大まかには以下のようになっています。

ギフト券・電子マネー・プリペイド

・Amazonギフト券
・楽天Edy
・Edy ID
・nanaco
・Pollet
・DMMプリカ
・App Store&iTunesコード
・Google Playコード

 

ポイント

・楽天ポイント
・Tポイント
・dポイント
・LINEポイント
・Pontaポイント
・WAONポイント
・Pexポイント
・Gポイント
・ドットマネー

 

マイル

・ANA
・JAL

 

現金

・各種銀行
・ゆうちょ銀行
・信用金庫

※銀行振込の場合は手数料が発生

 

仮想通貨

・ビットコイン
・トラノコ

 

ポイカニ
ポイカニ
へ~結構色々交換出来るんだね
もっきー
もっきー
ポイントの使い道に困ることはありませんね

 

ランク制度がお得

ポイントサイトのランク制度とは、サイトの利用状況によってランクが格付けされる制度の事です。

一定期間中のポイント獲得数の達成などで、ランクが昇格していきます。

ランクが最高値に格付けされた場合、対象の広告のポイントが15%増加など、特典が盛り沢山です。

ポイントサイトのランク制度比較、使用状況に合わせた おすすめの活用方法と使い分け

 

月に稼げるポイント数

使い方によって全くポイント数が異なるため、1ヶ月でいくら稼げるかは一概には言えません。

ただしポイントサイトの各案件のポイント数の目安は、以下のようになっています。

案件 獲得ポイント目安
コツコツ系 月に数十ポイント
買い物 購入金額の1~10%
クレジットカード発行 数千ポイント
サービス申込み 100~数万ポイント
モニター 購入金額の20~100%
友達紹介 1人あたり数百円

 

上記の表の中で、初心者でも簡単に大きくポイントを稼ぐことが出来るのはクレジットカードの発行になります。

クレジットカードの発行は、元手を掛けずに数千ポイントを簡単に稼ぐことが可能です。

おすすめのクレジットカード発行としては、キャンペーン時のポイントが高い楽天カードになります。

楽天カード発行はポイントサイト経由がお得、1万ポイント以上の上乗せも可能

 

また後述する『ハピタス』や『モッピー』には、無料案件が豊富に取り揃えられています。

これら2つのポイントサイトでは、無料案件コーナーがあり、誰でも簡単に大きくポイントを稼ぐことが可能です。

ハピタスおすすめ案件、無料でポイントが高い広告まとめ

モッピーおすすめ案件、無料でポイントが高い広告まとめ

 

ポイントサイトの注意事項

ポイントサイトの利用は良いことばかりではありません。

注意すべき事項もありますので、内容見ていきましょう。

・交換レートは様々

貯めたポイントの交換レートは、1ポイント=1円とは限りません。

以下のように色々な交換レートがありますので注意しましょう。

  • 1ポイント=1円
  • 2ポイント=1円
  • 10ポイント=1円

 

ポイカニ
ポイカニ
何で1ポイント=1円じゃないの?
もっきー
もっきー
10ポイント=1円の方がポイントが貯まったように見えるからです

 

私も『大量ポイント獲得だ!』と鼻息荒くしたら、10ポイント=1円だったりしたこともあります(笑)。

登録するポイントサイトの交換率は、事前によく把握するようにしましょう。

 

・ポイント反映に時間がかかる

広告クリックやクジなどのコツコツ系のポイントは、獲得してすぐにポイントとして利用することが出来ます。

しかし買い物系や申込み系のポイントは、広告を利用してもすぐに利用することは出来ません。

理由は先程、ユーザー・ポイントサイト・広告主の関係で図示したように、ポイントの原資が広告料だからです。

まずは広告主 ⇒ ポイントサイトに広告料が支払われ、その後ポイントサイト ⇒ ユーザーへポイント付与という流れになっています。

その為、ポイント利用まではタイムラグがあり、判定期間が長いと数ヶ月を要する案件もあります。

(判定期間は広告の注意事項に記載があります)

 

・ポイントの有効期限

これはポイントサイトに限らず、流通しているポイントにも言えることですが、ポイントには有効期限があります。

有効期限を過ぎてしまうと、せっかく貯めたポイントが失効してしまいます。

その為『うっかりポイント失効』とならないよう注意するようにしましょう。

【有効期限の例】

  • 最終ログインから 6ヶ月
  • 最終ログインから 12ヶ月
  • ポイント最終獲得から 6ヶ月
  • ポイント最終獲得から 12ヶ月

 

・高額案件に注意

ポイントサイトの広告を見ていると、ポイントの高さに思わず『おっ』となる場合があります。

ただしそのような案件には、デメリットもあるので注意が必要です。

 

【① クレジットカード】

クレジットカードはポイント単価が数千円~1万円を超えることもあり、ポイントを稼ぐにはもってこいです。

ただしあまりに短期間で、複数のクレジットカードを発行し過ぎるのは要注意。

あまり度が過ぎると『申込みブラック』というブラックリスト入りしてしまう可能性があります。

ブラックリスト入りしてしまうと、一定期間クレジットカードの審査に通らなくなってしまいます。

また一定期間ローン契約も出来なくなる可能性もありますので、注意するようにしましょう。

クレジットカードの審査に通らない!、ポイ活で短期間の多重申し込みの注意点と対策

 

【② 資料請求・見積】

ポイントサイトの広告には、一撃で数万円の案件も存在します。

しかしそんな案件は大抵、マンション経営やフランチャイズなどの不動産投資案件が多数です。

獲得ポイントは数万円ですが、制約条件が面談やセミナー参加など、不動産業者との接触が必要になってきます。

もしポイント欲しさに軽い気持ちで不動産案件の広告を利用したとしても、向こうは必死に契約するよう勧誘してくるでしょう。

どんな勧誘も断ることの出来る『鉄のハート』を持っている方は、ちょっと試しで広告を利用してみても良いかもしれません。

しかしポイント欲しさに申込んだら、多額の契約をするハメになったのでは本末転倒です。

ですので、高額案件の利用については細心の注意が必要になってきます。

 

ポイカニ
ポイカニ
僕は強く来たら断れそうにないなあ
もっきー
もっきー
こういう案件には、うかつに手を出さないのが賢明です

 

ポイントサイトの使い方

ここからは、ポイントサイトの使い方について簡単に見ていきましょう。

ポイントサイトの使い方の流れとしては以下のようになります。

 

ポイントサイトの使い方の流れ

 

登録する

ポイントサイトを使用するにあたり、まずは新規登録して会員になる必要があります。

ポイントサイトのトップページを開くと、まずは登録画面にシフトします。

 

【例:ハピタスの登録ページ】

ハピタス登録画面

 

入会に必要な情報はポイントサイトごとに違いますが、多くは以下のようになります。

  • ニックネームまたは氏名
  • メールアドレス
  • パスワード
  • 生年月日
  • 住まい(都道府県または住所)
  • 電話番号
  • 性別
  • 秘密の質問と答え

 

個人情報を入力することになりますが、あくまで簡易的な情報のみです。

銀行口座やクレジットカード番号など、もし情報流出した場合でも、金銭的な被害を直接受けるような情報の入力はありません。

ポイントサイトの安全性を検証、個人情報流出の危険性・セキュリティは大丈夫?

 

ポイントを貯める

ここでは例として、楽天カードをポイントサイト経由で発行する例を見てみましょう。

 

【広告を利用する】

下図の右上部の『ポイントを貯める』をクリック。(この広告のポイントは11,000円)

ハピタスの楽天カード広告

 

 

【楽天カードのサイトにジャンプ】

楽天カードのサイト

 

 

【カード申込みをする】

楽天カード申込み画面

 

ポイントを交換する

先述したように、ポイントサイトで貯めたポイントは、そのままでは使い道がほとんどありません。

そこで、流通しているポイントや現金などに交換するのが一般的です。

なお交換にあたっては、1ポイントから交換出来ることは稀です。

多くは300~500円分貯めないと、交換することが出来ないので注意しましょう。

 

ポイカニ
ポイカニ
そうかあ概要は分かったぞ、でもどのサイトを使えばいいのかなあ
もっきー
もっきー
おすすめのポイントサイトを紹介させて頂きますね

 

おすすめポイントサイト

ポイントサイトは世の中に数十種類以上あります。

しかし正直言って、中には怪しいポイントサイトがあるのも事実です。

このようなポイントサイトとしては、以下のような特徴があります。

  • 出来たばかりのポイントサイト
  • 会員数が少ない
  • ポイント数が異常に多い
  • 最低交換数が異常に高い

 

この条件に合致するポイントサイトが全て悪いわけではありません。

しかしポイントサイトを利用するのであれば、なるべくこういうサイトは避けて、以下のような所を利用するのが良いでしょう。

  • 運営期間が10年以上
  • 会員数が100万人以上

 

要は以下のような、大手のポイントサイトを利用するのがオススメです。

 

ハピタス

ハピタスの特徴

・毎月8・9・10日がお得
⇒ショッピングの対象案件は全て8%以上の高還元

・アウトレット品が最大70%オフ

・会員ランクUPでポイント交換率が最大5%増加

・ポイントは最終ログインから1年間

買い物 保証制度がある
⇒広告使ったのにポイント付かないトラブル時も安心

 

なおハピタスでは現在、紹介経由で新規入会して、条件達成で2,000ポイント貰えるのでお得です。

⇒ ハピタス友達紹介キャンペーン、2000ポイント獲得の方法解説

 

以下のバナーからハピタスに登録すると、紹介経由となり2,000ポイント獲得可能です。

登録はこちら

 

ポイントサイトのハピタスとは?、メリット・デメリット・特徴・稼ぎ方まとめ

 

ポイントタウン

ポイントタウンの特徴

・毎月1日はポイント20%増量
⇒ 超タウン祭で買い物の広告ポイントが増量

・会員ランクアップで最大15%増量
⇒最高ランクに昇格するとショッピング、モニターなどでポイント増量

・楽天銀行への振込みで3%増加
⇒100円ずつの振込みで、都度3円のお得

買い物保証制度で安心
⇒広告使ったのにポイント付かないトラブル時も安心

登録はこちら

ポイントサイトのポイントタウンとは?、特徴・メリット・デメリット・稼ぎ方

 

ポイントインカム

ポイントインカムの特徴

・会員ランクを上げると最高7%還元率増加
一度ランクが最高位になると降格無しの永久ランク

曜日別で還元率が3%増量される
水曜日はサービス申込み、土日はショッピングがお得

買い物保証制度で安心
広告使ったのにポイント付かないトラブル時も安心

・ゲームやクジでのポイント獲得方法が多彩

登録はこちら

ポイントサイトのポイントインカムとは?、特徴・メリット・デメリット・稼ぎ方

 

モッピー

モッピーの特徴

・会員数900万人の業界最大手のポイントサイト

・日替わりでポイント増量案件など、還元率の高さは業界屈指

・紹介経由の入会で最大2,300ポイント獲得可能
このページからの入会でポイント取得可能

・ランク制度で還元率アップ
15%増量

Amazonの買い物でポイントが付く
POINT WALLET VISA PREPAIDカードを使ってポイント取得可能

・マイル交換キャンペーンがお得
期間限定でマイル交換率80%

・他のポイントサイトにない交換先が多数

登録はこちら

ポイントサイトのモッピーとは?、特徴・メリット・デメリット・稼ぎ方

 

ちょびリッチ

ちょびリッチの特徴

【会員ランク制度がポイントサイト業界中で最高条件】
・広告利用時のポイントが最高15%増加する
ショッピング・旅行などの広告ポイントが増量

・貯めたポイントが1%または5%増量して交換出来る
Amazonギフト券やApp Store & iTunesへの交換がお得

・ランクが上がると誕生日にポイントが貰える

【その他特典】
・5の付く日は対象ショップのポイントが2倍

・ヤフーショッピングは最大35%還元

・毎日くじで500円分当たるチャンスあり

買い物保証制度で安心
広告使ったのにポイント付かないトラブル時も安心

登録はこちら

ポイントサイトのちょびリッチとは?、特徴・メリット・デメリット・稼ぎ方

 

ECナビ

ECナビの特徴

・会員ランク最高で還元率15%増量
ランクが上がると、ショッピング・旅行案件のポイントが増量

Amazonの買い物で0.5%または4%のポイントが付く
Amazonの広告でポイントが付くのはECナビだけ

ポイント山分けキャンペーンがある
広告利用分のポイントの他に、更にポイントがもらえる

・Tポイント交換で4%増量
ウェル活される方は必見

登録はこちら

ポイントサイトのECナビとは?、特徴・メリット・デメリット・稼ぎ方

 

ポイカニ
ポイカニ
結局どれにすればいいのかなあ?
もっきー
もっきー
ハピタスが1番ですが、複数入会して良い所取りするのがベストです

 

ポイントサイトのお得な活用術、複数登録して一番ポイントを稼ぐ方法

ポイントサイト複数登録のメリットは?、キャンペーンを使い分けて稼ぐコツ

 

まとめ

ポイントサイトは様々な広告が掲載された総合サイトです。

ユーザーはここに掲載された広告を経由して、買い物やサービス申込みをすることで、ポイントを貰うことが出来ます。

ポイントサイトは登録も利用も無料です。

その為、ポイントサイトを使わないで直接買い物をしたりサービス申込みをするのは、ポイントを捨てていることと同じになります。

何かをインターネットで買う・申込む際は、必ず事前にポイントサイトの広告に掲載されていないか確認するようにしましょう。

安心出来る大手のポイントサイトは以下の6つになります。

 

ブログランキングに参加中ですので、応援クリックよろしくお願いします!

にほんブログ村 小遣いブログ ポイ活へ
にほんブログ村

もし宜しければフォローの方、宜しくお願いします!

ポイントサイト友達紹介 新規入会時のボーナスポイントを最大限稼ぐ方法ポイントサイトに友達紹介で入会し、条件達成でボーナスポイントを最大限獲得するについて、簡単で効率の良い方法を解説しています。...
ポイントサイトやめた方がいい?おすすめしない?、デメリットと対策ポイントサイトを検索するとマイナスの関連用語が出てきますが、大丈夫なのか?解説しています。...
主婦におすすめの節約術!、ポイントサイトによるポイ活のやり方解説ポイントサイトを使ったポイ活で、主婦の方生活費を節約する方法について解説しています。...
関連記事