ポイ活

Tポイントが貯まらない!、効率よく大量獲得する為の貯め方と裏ワザ

 

ポイカニ
ポイカニ
ツタヤでレンタルする時Tポイント貯めてるけど、全然貯まらないよ~

この記事を読むことで、こんな悩みを解決することが出来ます。

 

ウェル活』と検索すると、大量の戦利品の画像と共に飛び込んでくる、羨ましいコメントの数々。

『1万ポイントで1万5千円分の買い物が出来ました!』、『我が家の日用品は全てウェル活でまかなっています』などなど。

そんな羨ましい情報を目にして、『自分も』と思いTポイントを貯め始めた方も多いでしょう。

しかし実際ポイ活を始めても、思ったようにTポイントが貯まらずに、行き詰まることがあるかもしれません。

しかしこの記事を読むことで、ポイ活の達人や上級者のように、大量のTポイントを貯めることが出来るようになります。

この記事で分かること
  • 効率的なTポイントの貯め方
  • オススメ出来ない貯め方
  • Tポイントを貯める裏ワザ

Tポイントの獲得方法

この章ではまず、どうやったらTポイントが貯められるのか見ていきたいと思います。

Tポイントの貯まる状況

Tポイントは、ツタヤなどの店舗を利用した時に貯まることで有名です。

しかしTポイントの貯め方は、知らないだけで実は他にも色々あります。

獲得方法とポイント獲得数の目安は以下のようになっています。

貯め方 1ヶ月の獲得ポイント数目安おすすめ度
提携先の店舗Tポイントカード数十~数百
アプリTーPOINT数十
TーPOINT×Shufoo!数十
レシーカ数十
aruku&(あるくと)数十
クーポンガッチャモール数十~数百
アンケートサイトマクロミル頑張り次第で数千
クレジットカードTカードprime1,000くらい
ポイントサイトハピタス頑張り次第で数千
ポイントタウン頑張り次第で数千 
ちょびリッチ頑張り次第で数千 

 

2022年3月までは、下図のようにTポイントを多角的に貯めることが可能でした。

【Tポイント改悪前】

 

しかし2022年4月からTポイントが改悪され、以下の貯め方が出来なくなっています。

  • Tカードprime⇒電子マネーチャージ
  • ヤフーショッピングでの買い物
  • ヤフーカード(廃止)

 

【Tポイント改悪後】

改悪後のTポイント経済圏

 

Tポイント経済圏

ポイ活している方なら、1度は『楽天経済圏』という言葉を聞いたことがあるのではないかと思います。

楽天経済圏というのは、日常生活の支払いを出来る限り楽天系サービスで行うことです。

支払いをまとめることで、相互サービスのポイントUPを図り、ポイント還元を楽天圏にまとめることです。

Tポイントは楽天経済圏ほどサービスの多様性がありませんが、先程の図のような『Tポイント経済圏』を構築することが出来ます。

Tポイントは最終地点をウエル活とすることで、ポイント価値を1.5倍に出来る為、他の流通ポイントより非常にお得です。

ポイ活の達人・上級者と呼ばれる方は、このように多角的な方法で大量にTポイントを貯めて、日用品をタダで仕入れています。

ウエル活では何を買うべき?、買い物のコツと注意点

ウエル活でお得に買物する計算方法解説

 

Tポイントの貯め方

この章では、実際のTポイントの貯め方の具体例について見て行きたいと思います。

提携先の店舗で貯める

ツタヤ、ファミリーマート、吉野家、ENEOSなど、Tポイントと提携している店舗で、支払いの際にTカードまたはアプリを提示するとTポイントが貯まります。

Tポイントの提携先はこちら

 

もちろんウェルシアで買い物した際もTポイントが貯まります。

ただしウエル活など、Tポイントでの支払い分は、Tポイントが更に貯まることは無いので注意しましょう。


5千円の内、3千円分はTポイントで支払い、残り2千円はカード払い

⇒ 獲得出来るポイントは、2千円に対する還元率のみ

 

通常、『Tポイントを貯める』と聞くと、まずこの『提携先の店舗で支払いをする』というのが頭に浮かぶと思います。

しかし貯まるポイントは、支払金額の0.5%か1%なので、1万円使ったとしても50か100ポイント分で、思ったよりも貯まりません。

また『Tポイントを貯める』ことを目的として店舗を選ぶと、わざわざ『商品価格の高い店』を選んでしまうこともありがちです。

そのため『商品価格とポイント数』のトータルでお得なお店を選ぶことが大事になります。

結局は、『安くて良い店を選んだらTポイントが貯まる店だった』というのが良いでしょう。

アプリを使う

Tポイントを貯められる主なアプリは以下の4つになります。

  • T-POINT
  • T-POINT×syuhu!
  • レシーカ
  • aruku&(あるくと)

これらのアプリはどんな方法でTポイントを貯められるのか、具体的に見ていきましょう。

 

・T-POINT

このアプリ内に色々なコンテンツがあり、Tポイントを貯めることが出来ます。

 

【モバイルTカード】

Tポイントの貯まる店で、リアルカードの代わりにアプリ内のバーコードを見せることで、Tポイントを貯めることが出来ます。

 

貯まるポイントは、リアルカードと同じ0.5%または1%です。

ただし『モバイルカード提示で○ポイント獲得・ポイント○倍』といったクーポンを持っている時は、こちらの方がお得です。

 

【クーポン】

『この商品を購入すると○ポイント獲得・ポイント○倍』といったクーポンをセット出来ます。

『○ポイント獲得』のポイント数は、中には1,000ポイントクラスもありますが、ほとんどが数十ポイントです。

その為、『ポイントの為にわざわざ高い買い物』をして、トータルで損しないように注意しましょう。

 

【くじ】

 

色んな種類のくじがありますが、中には1等30,000ポイントのくじもあり、1日1回引くことが出来ます。

ただし高額のポイントが当たることは、まず無く、『外れなし』とあっても、どこかの広告に誘導されることがほとんどです。

時間が掛かるだけでポイントは稼げませんが、一攫千金を狙いたい方・ゲーム感覚でくじを楽しみたい方にはおすすめです。

 

・T-POINT×Shufoo!

 

先程の『T-POINT』から派生した、広告に特化したアプリです。

チラシを1日に2回見ると1ポイント、動画を1日に6回見ると2ポイント、1日最大3ポイント獲得することが出来ます。

 

ポイント獲得の度に、『ポイントGET』と表示されると、ちょっと嬉しく、いかにもポイ活してる気分になれます。

『こんなことでポイントがもらえるなんて何てお得なの!』と思うかもしれませんが、実は全然ポイントが貯まりません。

1ヶ月1日も欠かさずポイントを獲得したとして、『3×30日=90ポイント』

ウェル活で1.5倍にして、やっとジュースが買えるポイントです。

一方ポイント獲得にかかる時間は、3ポイントにつき約5分くらいなので、1ヶ月で『5分×30日=150分』

これを時給換算すると、『90×60÷150=36円/時間』となります。

時間効率は悪いですが、『ポイントGET』の感覚を味わいたい方は、無理のない程度にやるといいでしょう。

 

・レシーカ

 

レシートをアップロードすることでTポイントが貯まるアプリです。

(レシートをカメラで撮影すると、自動で店名・商品・金額を読み取り)

1レシートにつき1ポイント獲得出来、1日3枚までアップロード可能となっています。

また月にレシートを20日以上アップロードすると、ボーナスで30ポイント貰うことが出来ます。

そのため1ヶ月の最大ポイントは、『3×30日+30=120ポイント』となります。

(実際1ヶ月間、毎日3枚レシート貰うのは困難だと思いますが)

一方所要時間は、1レシート1分として、毎日3枚アップロードしたとすると、『1分×3枚×30日=90分』

これを時給換算すると、『120×60÷90=80円/時間』となり、

先程のT-POINT×Shufoo!と同じく時給は非常に低くなっています。

その為レシートを3枚獲得するために、1度で済む買い物をわざわざ分ける、といったことは避けた方が良いでしょう。

 

・aruku&(あるくと)

 

歩くだけでポイントが貯まるお得なアプリです。

そう聞くと聞こえはいいですが、正直ポイントは全然貯まりません。

ウォーキングアプリでよくあるのが、『ログインで○ポイント』・『1日○歩以上歩くと○ポイント』というもの。

しかし『aruku&』は1,000歩ごとにアイテムが貯まり、その受け取りにいちいち時間がかかります。

そういう手続きをいくつもいくつも踏んで、やっとで数ポイント貯まるだけなので、『ウェル活で大量買い』する為のポイントは全然貯まりません。

ただし、『体にいいことをしながら、少しでもポイントを貯めたい』という方は、このアプリを使ってみるといいでしょう。

 

ポイカニ
ポイカニ
何かアプリって意外に貯まらないんだね
もっきー
もっきー
コツコツ系は貯まらないと言われるゆえんです

 

クーポン

先程のアプリのクーポンは特定商品に付随するもので、獲得ポイントが少ない割に、『無駄な買い物をしがち』という欠点がありました。

しかし『ガッチャモール』のクーポンは規制が緩いので、ウェル活時にこのクーポンを使う事をおすすめします。

・ガッチャモール

 

ここでは色々なお店のクーポンを獲得することが出来、ウェルシア用のクーポンもあります。

ウェルシア用は1日1回くじを引くことが可能で、当たったクーポンの有効期限は1週間です。

クーポンの内容は以下のようになっていますが、一番お得なものは還元率16.7%となっています。

購入金額(円)獲得Tポイント還元率
3,00050016.7%
3,00030010.0%
5,0004008.0%
2,5002008.0%
2,0001507.5%
1,5001006.7%
2,0001005.0%
1,000505.0%
1,500503.3%
1,000303.0%
500102.0%
30051.7%

 

ポイカニ
ポイカニ
でもウェル活はポイントで支払うから、還元の対象外にならないんじゃないの?
もっきー
もっきー
このクーポンはポイント払いしてもTポイントが還元されるんです

 

まさにポイントがポイントを生む、お得なクーポンくです。

ウェル活の1週間前から毎日ガッチャモールでくじを引き、1番良いクーポンを使うようにしましょう。

アンケートサイト

アンケートのサイトは多数ありますが、業界最大手で、貯まったポイントをTポイントに交換出来る『マクロミル』を紹介させて頂きます。

・マクロミル

アンケートモニター登録

このサイトのメリットは、とにかくアンケートの件数が多いことです。

例えばアンケートサイトだと『楽天インサイト』が有名ですが、需要と供給(利用者と案件数)のバランスが良くありません。

その為、届いたメールを開いた時には、既にアンケートが締め切られてしまっていることが よくあります。

しかしマクロミルは案件が多いので、締め切りの心配は無用です。

また更に、アンケート以外でもポイントを貯める方法が色々と用意されています。

【マクロミルのポイント獲得方法】

種類内容獲得ポイント
事前アンケートごく簡単なアンケート数ポイント
本アンケート事前アンケートをいくつもこなすと出来る数十~100
座談会会場に行って商品についてディスカッション数千
WEBインタビューZoomにて質問に対し回答数千
モニター自宅に届くサンプル品を使用し回答数千

 

単価の高い案件は誰でもすぐに参加出来るわけではなく、件数をこなしてマクロミルからの信頼を得る必要があります。

しかし頑張り次第では、月に数千~1万ポイント貯めることも可能です。

マクロミルのポイントは1ポイント=1円相当で、500ポイント以上貯まるとTポイントに交換することが可能になります。

(他の流通ポイントや現金にも交換可能)

 

【登録はこちらから】
アンケートモニター登録

クレジットカード

ポイ活をよく分かっていない方の中には、『クレジットカードは怖い』と、支払いを全て現金払いにしている方がみえます。

しかしそれは、月に1,000ポイントを捨てているのと同じくらい勿体ないことです。

クレジットカードは買い物依存症のような方は持つべきではありませんが、買い物の履歴や月々の支払額はアプリで確認出来ます。

その為、支払いは出来る限りポイントの貯まるクレジットカードや、〇〇Payといった電子決済を使うのが良いでしょう。

Tポイントの貯まるクレジットカードは色々ありますが、実用的なカードを紹介させて頂きます。

・Tカードprime

Tカードprime

 

あまり有名ではありませんが、実は非常にお得なクレジットカードです。

 

【日曜利用でトータル還元率2.25%】

このカードは支払金額の1%がTポイントとして貯まりますが、日曜日に支払いをすると、還元率が1.5%にアップします。

特別な条件は無なく、買い物・旅行予約・支払いの大小に限らず、日曜日にさえ支払いをすれば還元率が1.5%になります。

この1.5%のTポイントを、ウェル活で1.5倍にして使えば、トータル還元率は『1.5%×1.5倍=2.25%』にすることが可能です。

Tカードprimeで還元率2.25%

 

【電子マネーチャージはポイント対象外】

2022年7月までは、TカードPrimeから電子マネーにチャージしてTポイントを獲得することが出来ました。

その為Kyashなどのプリペイドカードに日曜日にチャージして、ポイントの多重取りをするというのが、還元率UPの王道でした。

TカードPrime・Kyash・Toyota Wallet・楽天Edyで還元率4.45%

 

しかし2022年8月より、電子マネーへのチャージがポイント対象外となってしまい、戦力がダウンしてしまっています。

ただし平日の支払いで獲得したTポイントを、ウエル活で利用することで還元率を1.5%まで高めることが可能です。

Tカードprime還元率1.5%

 

この為、戦力ダウンしたとはいえ、まだTカードprimeはお得なカードと言えるでしょう。

 

【ポイントサイト経由で5000ポイント獲得】

なおTカードPrime新規発行の際は、ポイントサイトを経由するとポイントを貰うことが出来ます。

(ハピタスは登録も利用も無料

なお以下のバナーを経由してハピタスへ新規登録・メールアドレス認証し、

ある条件を達成すると、ハピタスから1000ポイント獲得可能です。

※ Tカードprimeを発行しなくても、入会特典で1000ポイント獲得可能

ハピタス

ハピタス入会キャンペーン、1000ポイント獲得の方法

ポイントサイトとは?、スマホで出来る小遣い稼ぎの方法

 

【Tカードprimeの使い所】

このカードは日曜日こそ1.5%ですが、それ以外の曜日に使えば還元率は1.0%と平凡です。

その為、『いかにして日曜日支払いの割合を高めるか?』ということを念頭に置くと、使い所は以下のようになってきます。

  • 買い物
  • 税金の支払い
  • 旅行の予約
  • レンタカー予約
  • 通勤の定期券購入
  • 出張の際の新幹線や切符購入

 

会社勤めの方は、『後から会社支給』となる支払いをこのカードで日曜に支払うことで、ポイント分だけ得をすることが出来ます。

また、光熱費や家賃の引落し先をこのカードにしてもいいですが、引落し日は平日に設定されることが多くなっています。

その場合の還元率は1.0%になるので注意しましょう。

TカードPrimeの特徴・メリット・デメリット

 

裏ワザ:ポイントサイトを使う

この章では、Tポイントの裏技的な貯め方として、ポイントサイトを使った例を紹介させて頂きます。

・ポイントサイトとは?

ポイントサイトとは様々な広告が集まった総合サイトで、ユーザーはここを使って様々な方法でポイントを貯めることが出来ます。

もちろん新規登録も利用料も無料です。

【ポイントサイトのハピタス】

ハピタスのトップページ

 

ポイントサイトでポイントを貯める方法は、主に以下のような方法があります。

分類内容
申込みサイト経由でクレジットカード・通信・旅行など申込みでポイント獲得
買い物サイト経由で買い物⇒購入金額の何%かのポイント獲得
モニター商品購入・店舗利用などを行い使い勝手回答
アンケート質問に回答
ゲーム一定レベル・クリアでポイント獲得
クリック広告閲覧
くじ当たるとポイント獲得
友達紹介自分の紹介で入会するとポイント獲得

 

それではポイントサイトの代表的な使い方の、『申込み』と『買い物』について見てみましょう。

・申込みで貯める

先程TカードPrimeを紹介させて頂きましたが、ここでは『ハピタス』を経由してカードを発行する例について見てみましょう。

【広告を検索する】

検索窓に『Tカードprime』と入力して、検索ボタンをクリックします。

ハピタスでTカードprimeを検索

 

【広告を使う】

Tカードprimeの広告画面で、『ポイントを貯める』のアイコンをクリックします。

(ハピタスから貰えるポイントは5,500円分)

ハピタスのTカードprime広告

 

【Tカードprimeのサイトに飛ぶ】

Tカードprimeのホームページ

 

【カードを申し込む】

Tカードprimeのサイト内から、クレジットカードの申し込みをします。

Tカードprimeの申込みページ

 

【ポイント判定状態になる】

ポイントはいきなり使える状態になるのではなく、まず一旦『判定状態』となります。

(5,500ポイント分は、まず赤枠内に反映)

ハピタスのポイント判定中

 

【ポイント利用可能になる】

ポイント判定中の状態から一定期間経過後、ポイントが使える状態になります。

(5,500ポイントが赤枠内に反映)

ハピタスのポイント反映

 

【Tポイントに交換する】

ハピタス⇒tポイント交換

 

これでウェル活に使うTポイントを獲得出来ます。

ポイカニ
ポイカニ
たったこれだけでポイントが貰えるの?
もっきー
もっきー
はい、簡単に大きくポイントを貯めることが可能です

ハピタス

 

・買い物で貯める

インターネットで買い物をする時に、ポイントサイトを経由するだけで、更にポイントを貯めることが可能です。

例として、ポイントサイトの『ポイントタウン』を経由して、Yahoo!ショッピングで買い物する場合を見てみましょう。

(Yahoo!ショッピング単体では、TポイントではなくPayPayポイントが貯まります)

 

【Yahoo!ショッピングの広告を検索】

検索窓に『ヤフーショッピング』と入力します。

 

【Yahoo!ショッピングの広告を使う】

広告画面に飛んだ後、『ポイントを貯める』をクリックします。
(獲得出来るポイントは、商品購入金額の1%相当です)

 

【Yahoo!ショッピングのページで買い物をする】

 

以降のポイント獲得~Tポイントへの交換の流れは、先程と全く同じになります。

 

ポイカニ
ポイカニ
ポイントサイトがお得なのは分かったけど、何でポイントが貰えるの?、怪しくない?
もっきー
もっきー
運営会社もユーザーもメリットが出る仕組みになっていますので大丈夫ですよ

 

ポイントサイトのメリットとデメリット、入会前に知っておきたい情報

 

・無料案件で貯める

ポイントサイトには『無料案件』というものがあります。

無料案件とは、主に申込みなどを無料で行うことに対し、広告利用ポイントが貰える案件のことです。

(先のクレジットカードの申込みも無料案件の1つ)

ハピタス』は無料案件が400種類以上と豊富で、高い案件では数千ポイント稼ぐことが出来ます。

その為、ウエル活するためのTポイント稼ぎには持ってこいのポイントサイトになります。

ハピタスおすすめ案件、無料でポイントが高い広告

 

おすすめポイントサイト

『ポイントサイトを使う』といっても、サイトは世の中に何十とあって、最初の内はどこを使えばいいのか分かりません。

そこでTポイントを貯めるのに必要な、以下の項目を満たしたポイントサイトを3つ紹介させて頂きます。

  • 広告利用時のポイント還元率が、他のサイトより高い
  • 大手で安心出来る
  • Tカードprime発行のポイントが高い
  • ランク制度があり、ランクが上がると還元率がアップ

 

ハピタス

ハピタスの特徴

・毎月8・9・10日がお得
⇒ショッピングの対象案件は全て8%以上の高還元

・アウトレット品が最大70%オフ

・会員ランクUPでポイント交換率が最大5%増加

・ポイントは最終ログインから1年間

買い物 保証制度がある
⇒広告使ったのにポイント付かないトラブル時も安心

 

なおハピタスでは現在、紹介経由で新規入会して、条件達成で1,000ポイント貰えるのでお得です。

⇒ ハピタス友達紹介キャンペーン、1000ポイント獲得の方法解説

 

以下のバナーからハピタスに登録すると、紹介経由となり1,000ポイント獲得可能です。

ハピタス

 

ポイントタウン

ポイントタウンの特徴

・毎月1日はポイント20%増量
⇒ 超タウン祭で買い物の広告ポイントが増量

・会員ランクアップで最大15%増量
⇒最高ランクに昇格するとショッピング、モニターなどでポイント増量

・楽天銀行への振込みで3%増加
⇒100円ずつの振込みで、都度3円のお得

買い物保証制度で安心
⇒広告使ったのにポイント付かないトラブル時も安心

ポイントタウン

 

ちょびリッチ

ちょびリッチの特徴

【会員ランク制度がポイントサイト業界中で最高条件】
・広告利用時のポイントが最高15%増加する
ショッピング・旅行などの広告ポイントが増量

・貯めたポイントが1%または5%増量して交換出来る
Amazonギフト券やApp Store & iTunesへの交換がお得

・ランクが上がると誕生日にポイントが貰える

【その他特典】
・5の付く日は対象ショップのポイントが2倍

・ヤフーショッピングは最大35%還元

・毎日くじで500円分当たるチャンスあり

買い物保証制度で安心
広告使ったのにポイント付かないトラブル時も安心

ちょびリッチ

 

まとめ

ウェル活は、20日にTポイントの価値が1.5倍になるお得な日です。

しかし、普通にお店でTカードを提示するだけでは、ほとんどポイントが貯まりません。

1ヶ月1万ポイントなど大量のTポイントを獲得するには、多角的な方法を駆使する必要があります。

また更にポイントを獲得したい方は、アンケート回答など、ある程度の労力は必要になって来るでしょう。

Tポイントを貯める方法は色々ありますが、簡単で効果の高い方法は以下のようになります。

ポイントサイトを利用する
ハピタス
ポイントタウン
ちょびリッチ

クレジットカードで支払いをする
・Tカードprime

アンケートサイトで貯める
・マクロミル
アンケートモニター登録

 

なおポイ活のレベルアップをしたい方は、以下の記事を参考にして下さい。

日用品を安く買うコツ、一番お買い得な商品を計算する方法

ポイ活が上手くいかない人の原因と対策

主婦におすすめの節約術!、ポイントサイトのポイ活解説

 

お得情報を日々ツイート中!
ツイッターも是非読んで下さい

もし宜しければフォローの方、宜しくお願いします!

 

ブログランキングに参加中ですので、応援クリックよろしくお願いします!

にほんブログ村 小遣いブログ ポイ活へ
にほんブログ村

関連記事