この記事を読むことで、こんな疑問を解決することが出来ます。
様々な広告が掲載されている『ポイントサイト』。
買い物やサービス申し込みの際に、広告を経由すると、ポイントサイトからポイントを貰うことが出来ます。
貯めたポイントは、他の流通ポイントや現金に交換することが可能です。
ただし交換先は非常に多彩で、情報を良く知らないと、高い交換率での交換を逃してしまいます。
しかしこの記事を読むことで、高い交換率のお得な交換ルートについて理解することが出来ます。
ポイントサイトの主な交換先
交換先はポイントサイトごとに違いがあります。
ただし大体どのサイトでも、交換先は以下のいずれかになっています。
・Amazonギフト券
・楽天Edy
・Edy ID
・nanaco
・Pollet
・DMMプリカ
・App Store&iTunesコード
・Google Playコード
・楽天ポイント
・Tポイント
・dポイント
・LINEポイント
・Pontaポイント
・WAONポイント
・Pexポイント
・Gポイント
・ドットマネー
・Pex
・ANA
・JAL
・各種銀行
・ゆうちょ銀行
・信用金庫
・ビットコイン
・トラノコ
お得な流通ポイント交換先
ここからは具体的に、お得な流通ポイントの交換先について見て行きたいと思います。
Tポイントで36%得する方法
Tポイントに交換する際、増量キャンペーンを行っています。
『ハピタス』は時々、不定期でキャンペーンを行っており、最近では4%増量が開催されています。

ゴールド会員だと、交換するだけで9%も増量されるので非常にお得です。
ハピタスでは、紹介経由で新規入会して条件を達成すると、1000ポイント獲得することが可能です。
(以下のバナーをタップして入会すると、紹介経由となります)
⇒ ハピタス友達紹介入会キャンペーン、1000ポイントを確実に貰う方法
更に、近くにドラッグストアのウエルシアがある方は、更に大幅に得をすることが可能です。
ウエルシアは毎月20日に、Tポイントの価値が1.5倍になるキャンペーンを実施しています。
例えば1500円の商品であれば、1000ポイントで購入可能です。
つまり1000÷1500=67%のポイントで購入できるため、100%-67%=33%引きと同等になります。
このように20日にウエルシアで、Tポイントを使ってお得に買い物をすることを『ウエル活』と呼んでいます。
このためハピタスで4%増量したTポイントを、ウエルシアデーに利用すると、お得度が更に増加します。
例えばハピタスで貯めた1000ポイントを、4%増量時にTポイントに交換で1040ポイント。
これが20日に1.5倍で1560ポイント。
元は1000ポイントの為、1000÷1560でトータルで約36%引きで商品購入と同等になります。
dポイント増量で+15%
dポイントは、ドコモユーザーでなくても利用出来、幅広く利用出来るポイントです。
dポイントは春と年末に、増量キャンペーンを行っています。
2022年12月は10%の増量でしたが、2023年3月は15%の増量となっています。

【キャンペーン実施サイト】
-
- マクロミル
- powl
- Club Nets
- キューモニター
-
- Gポイント
- ドットマネー
- フルーツメール
- Pex
- ブルーチップ
- Laポイント
dポイント交換で15%増量でそれだけでもお得ですが、更に還元率をアップさせることも可能です。

以下のバナーからGポイントに登録して、電話認証を完了させると50ポイント貰えます。
ただしGポイント ⇒ リクルートポイントへの交換の際、以下について注意する必要があります。
- 1回あたりの交換上限は900ポイント
- 交換手数料ゼロにする為、対象広告を利用する必要あり
⇒ 対象広告はこちら
最新情報としては、2023年8月1日~8月31日まで10%増量キャンペーンが開催されます。

ニフティでポイント1.5倍

以前は『ライフメディア』というポイントサイトでしたが、現在は『ニフティポイントクラブ』に名称変更されています。
ニフティポイントクラブでは、『ノジ活』と『ニフ活』により、ポイント価値を1.5倍にすることが可能です。
・ノジ活

ニフティポイントクラブで貯めたポイントを、ノジマスーパーポイントに交換すると、1.5倍に増量されます。

ポイント1.5倍というのは、先程のウエル活と同様、33%引きで商品を購入しているのと同等になります。
この為、ニフティポイントクラブで貯めたポイントを、ノジマで利用することを『ノジ活』と呼んでいます。
\\ニフティポイントクラブ//
ただし以下の点には注意するようにしましょう。
- ノジマスーパーポイントは実店舗でのみ利用可能
- ノジマの実店舗は関東周辺のみ
・ニフ活

ニフティポイントクラブで貯めたポイントを、@nifty使用権に交換すると、1.5倍に増量されます。
@niftyを利用している方は、@niftyのインターネット料金に充当することが可能です。
先程のノジ活同様、ポイント増量で33%引きと同様になるため、『ニフ活』と呼ばれています。
ただし以下のサービスはニフ活の対象外ですので注意しましょう。
- @nifty with ドコモ光の接続料金
- @niftyでんき利用料金
- @niftyガス利用料金
- おまとめ法人 ID管理費
- ご利用明細書発行
- 請求書発行手数料
- 口座振替決済管理費
- 口座振替通知発行手数料
ニフティポイントクラブについて詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にして下さい。
お得な その他ポイント交換
この章では、あまり有名ではないけど、お得なポイント交換の方法について見ていきたいと思います。
Pexでポイント増量

『Pex』は様々なサービスで貯めたポイントを集約して、別のポイントや現金に交換することが可能です。
【Pex交換可能なポイントサイト】
Pexでは、ポイントを預けるだけで増量出来る方法が2つあります。
・Pex定期預金で+1%

銀行の定期預金と同じで、ポイントを一定期間預けることで、利子のようにポイントが増量されます。
大手銀行の定期預金の利子は、0.002%程度しかありません。
これに対してPex定期預金は、半年預けて利子は1~1.5%となっています。
次項のPex投資に比べれば、リターンは小さいですが、銀行よりも遥かに高い利率です。
元本も保証されることから、以下に該当する方はPex定期預金がおすすめです。
- リターンの大きさよりも堅実さ重視
- しばらくポイントを使う予定が無い
【最近のPex定期預金の例】

・Pex投資で+4%

最近どこの大手ポイントでも取り入れている、投資信託に近い運用です。
元本割れで損するリスクもありますが、Pex定期預金よりもリターンは大きめです。
【Pex投資の例】

⇒ Pexはこちら
Polletで0.5%増量

『Pollet』は不要なモノをお金に変えるサービスで、以下のようなモノを取り扱っています。
- 身の回りの不用品
- 金券・外貨
- ポイントサービスのポイント
Polletは以下のポイントサイトの交換先となっており、交換時に0.5%増量されるのでお得です。
QUOカードPay手数料ゼロ+10%

QUOカードPayは、クオカードと同じ会社が運営しているサービスです。
あまり有名ではありませんが、以下のようなメリットがあります。
- 使える店がクオカードより多い
- スマホだけで完結する
- 個人情報の登録不要
ただしこのQUOカードPay、発行するのに都度6%もの手数料が掛かってしまいます。
またポイントサイトから交換時に、増量されるキャンペーンをよく実施しています。
2023年3月現在、以下のポイントサイトでQUOカードPayの10%増量キャンペーンを実施しています。
お得な現金化の方法
現金は銀行への振込みになりますが、手数料が掛かる場合が多くなっています。
しかし以下の案件は手数料がゼロで、更に交換時に増量させることが可能です。
ポイントタウンで+3%

これは楽天銀行の『ハッピープログラム』を利用した方法になります。
ハッピープログラムとは、楽天銀行の利用状況に応じて、楽天ポイントが貰える仕組みのことです。
楽天銀行では、ランクが昇格するにつれ、貰えるポイントも増量されます。

特にランクがスーパーVIP・VIPだと、他口座からの振込みで3ポイント獲得することが出来ます。

またポイントタウンは、楽天銀行への振込みに対して、以下のような条件になっています。
- 手数料は無料
- 100円から振込み可能
このため楽天銀行のランクがVIP以上で、以下のことを行うと、都度3%増量させることが可能です。
ポイントタウンで貯めたポイントを、100ポイントずつ楽天銀行へ現金化
ポイントタウンでは、紹介経由で新規入会して条件を達成すると、2000ポイント獲得することが可能です。
(以下のバナーをタップして入会すると、紹介経由となります)
⇒ ポイントタウン ミッションクリアで2000ポイントを簡単に稼ぐ方法
アメフリ(i2iポイント)で+12.5%

今アメフリでPayPay銀行(旧ジャパネット銀行)を利用すると、非常にお得な状態になっています。
- 口座開設で2,300ポイント
- 振込時に12.5%増量
※交換率は10ポイント=1円
アメフリに掲載された、PayPay銀行の広告を経由して口座を開設すると、2300ポイント獲得することが出来ます。
またアメフリで開設したPayPay銀行を換金先とした場合、換金のたびに500ポイントがプレゼントされます。

最低交換数の4000ポイントずつ交換すると、都度500ポイント増量されるのでお得です。
(増量率は12.5%)
定番の増量交換先
この章では、よく増量されている交換先について見ていきたいと思います。
Amazonギフト券+2%
2023年1月現在、増量されている大手ポイントサイトは以下のようになります。
ポイントサイト | 増加率 |
ハピタス | 2% |
モッピー | 2% |
ポイントタウン | 2% |
ポイントインカム | 2% |
アメフリ | 1% |
また『ちょびリッチ』では、ランクがプラチナになると、Amazonギフト券の交換が1%増しになります。
Google Play+3%
2023年1月現在、増量されている大手ポイントサイトは以下のようになります。
ポイントサイト | 増加率 |
ハピタス | 3% |
ポイントインカム | 3% |
Apple Gift Card+2%
2023年1月現在、増量されている大手ポイントサイトは以下のようになります。
ポイントサイト | 増加率 |
ハピタス | 2% |
ポイントインカム | 2% |
お得なマイル交換ルート
最後にJALとANAのマイル交換の、お得なルートについて見ていきたいと思います。
JALマイル交換率80%
マイルは色々な交換ルートがありますが、何といっても交換率が80%と高いのは『モッピー』のキャンペーンになります。

ポイントサイト⇒JALマイルの交換率は、一般的に50%なので非常にお得な交換率となっています。
このキャンペーンは、ただ貯めたポイントを交換するだけでなく、以下の条件をクリアする必要があります。
- 交換月に10,000Pを広告利用のみで獲得
- 交換月の当月に会員ランクがゴールド
モッピーでは、紹介経由で新規入会して条件を達成すると、2000ポイント獲得することが可能です。
(以下のバナーをタップして入会すると、紹介経由となります)
ANAマイル交換率70%
以前はANAマイルへの交換といえば、交換率75%の『TOKYUルート』が主流でした。
しかしこのルートが封鎖され、現在は交換率70%の『ANAみずほルート』がおすすめです。
ANAみずほルートについては、以下の記事を参考にして下さい。
まとめ
買い物やサービス申込みの際、広告を経由するだけで、ポイントが貰えるお得なポイントサイト。
交換先は多彩で、貯めたポイントの使い道に困ることはありません。
なおポイントの交換では、キャンペーンなどで交換時に増量されることがあります。
お得度をアップさせる為、増量されるルートは是非意識しておくようにしましょう。
増量されるお得なルートは、以下のようになっています。
【主要な流通ポイント】
ポイント | お得度 | 増量方法 |
Tポイント | 36% | 増量キャンペーン+ウエル活 |
dポイント | 10% | 年末のキャンペーン |
ニフティポイント | 1.5倍 | ノジマスーパーポイントに交換 |
1.5倍 | @nifty使用権に交換 |
【その他ポイント】
ポイント | お得度 | 増量方法 |
Pex定期預金 | 1% | 6ヶ月預金 |
Pex投資 | 4% | 12ヶ月預金 |
Pollet | 0.50% | 増量キャンペーン |
QUOカードPay | 3.50% |
【現金振込み】
ポイント | お得度 | 増量方法 |
ポイントタウン | 3% | 楽天銀行に振込み |
アメフリ | 12.50% | PayPay銀行に振込み |
【定番の交換先】
ポイント | お得度 | 増量方法 |
Amazonギフト券 | 2% | 増量キャンペーン |
Google Play | 1% | |
Apple Gift Card | 2% |
【マイル】
ポイント | 交換率 | 増量方法 |
JAL | 80% | モッピーのキャンペーン |
ANA | 70% | ANAみずほルート |
なお、ポイ活のお得情報については以下の記事も参考にして下さい。
お得情報を日々ツイート中!
ツイッターも是非読んで下さい
もし宜しければフォローの方、宜しくお願いします!
ブログランキングに参加中ですので、応援クリックよろしくお願いします!