ふるさと納税

楽天ふるさと納税、どこを経由するとポイントが1番貰えるのか?

ポイカニ
ポイカニ
楽天ふるさと納税でポイントをもっとアップさせる方法はないのかな?

この記事を読むことで、こんな疑問を解決することが出来ます。

 

各地域に納税することで、返礼品やポイントが貰える『ふるさと納税』。

楽天市場であれば、楽天スーパーセールや超ポイントバック祭と絡め、ポイントを大幅にアップさせることが出来ます。

また更に楽天市場は、ポイントサイト経由の買い物で、ポイントを上乗せすることが可能です。

ただしポイ活サービスを経由したポイント獲得の方法は、非常にたくさんの方法があります。

そのため選択肢を間違えると、ポイントを取り損ねてしまいます。

しかしこの記事を読むことで、楽天市場でのふるさと納税は『どこを経由するのが1番お得なのか』知ることが出来ます。

 

楽天ふるさと納税どこ経由が得か?

 

楽天市場アプリで+0.5%

楽天市場アプリで+0.5%

楽天市場の買い物を楽天市場アプリですることで、0.5%上乗せすることが出来ます。

 

楽天ふるさと納税アプリ経由で0.5%

 

楽天市場では様々なポイント増量の要素があり、その中の1つにSPUがあります。

SPUとは、楽天系のサービスを利用すればする程、楽天市場の買い物で貰えるポイントがアップする仕組みのことです。

楽天市場SPUとは?

楽天市場アプリはSPUの要素の1つとなっており、アプリを使って買い物をすると、0.5%ポイントが増量されます。

楽天市場アプリはこちら

 

またスマホで楽天市場のホームページを開いた場合、ページの中腹に楽天市場アプリのアイコンがあります。

 

楽天市場アプリのアイコン

 

このアイコンをタップすることで、楽天市場ホームページ ⇒ 楽天市場アプリを開くことが可能です。

楽天市場ホームページ ⇒楽天市場アプリの移動が、後述する小ワザに繋がることになります。

ポイントサイト経由で+1.15%

次にポイント獲得の王道である、ポイントサイトの方法について見てみましょう。

ポイントサイトでふるさと納税

 

ポイントサイトとは

ポイントサイトとは、様々な広告が集まった総合サイトになります。

ポイントサイトに掲載された広告を経由して、買い物や申込みをすることで、ポイントを獲得することが可能です。

(登録も利用も無料

ポイントサイトとは?、初心者でも簡単に出来る小遣い稼ぎの方法

ちょびリッチがオススメ

ポイントサイトは色々ありますが、おすすめなのが『ちょびリッチ』になります。

ちょびリッチバナー

 

・広告経由で1%

ポイントサイトには大抵、楽天市場の広告があり、広告ポイントの相場は『購入金額の1%』となっています。

ちょびリッチも他サイト同様、楽天市場の広告利用ポイントは1%です。

 

ちょびリッチ楽天市場広告は1%

 

ポイカニ
ポイカニ
じゃあ何でちょびリッチがオススメなの?
もっきー
もっきー
ランク制度が優れているからです

 

・ランクを上げると15%増量

ちょびリッチには、サイトの利用状況に応じてランクが格付けされる『ランク制度』があります。

ランクを上げていってプラチナになった場合、買い物の広告を利用すると、獲得ポイントが15%増量になります。

ちょびリッチ ランク特典

 

ポイカニ
ポイカニ
1万円の買い物で1500ポイントも増量されるの?
もっきー
もっきー
いえ、広告利用ポイントの15%増しです

 

もしプラチナランクで、楽天市場の広告経由にて1万円の買い物をした場合、ちょびリッチから貰えるポイントは以下になります。

種類ポイント
通常の広告ポイント1万円×1%=100円
ランク増量ポイント100円×15%=15円
合計115円

 

・ランク制度の条件が優秀

ランク制度を取り入れているポイントサイトは他にも色々あります。

ただしちょびリッチは、以下の点で他のポイントサイトより、ランク制度の条件が優秀です。

  • 最高ランクで15%増量
  • 1度最高ランクに上がると降格無し(永久ランク

※他のサイトだと、利用ポイントや回数が落ちるとランク降格

ポイントサイトのランク制度比較、状況に合わせた使い分け

 

なおちょびリッチに新規入会して、1ポイントでも獲得すると、100円分のポイントを貰うことが出来ます。

更に条件を達成すると、2000円分のポイントを貰うことが可能です。

ちょびリッチ

 

ちょびリッチ入会特典2000ポイントを確実に貰う方法

 

ポイントサイト利用時の注意点

広告を使うだけでポイントが貰える、お得なポイントサイトですが、注意点もありますので見ていきましょう。

・クッキー(cookei)はON

クッキーとは、インターネットを使った時にどこを閲覧したのか、パソコンやスマホに保存する情報のことです。

ポイントサイトの広告が利用されたかどうかは、このクッキーを元に判断されます。

その為クッキーを正しく設定してないと、せっかくポイントサイトを利用してもポイントが付かないことがあります。

代表的なブラウザの、クッキーの設定方法は以下のようになります。

【Google Chromeの場合】

chrome

 

【メニューをタップ】

chromeのメニュー

 

【設定をタップ】

chromeの設定画面

 

【プライバシーとセキュリティをタップ】

chromeのプライバシー

 

【トラッキング拒否を確認】 オフならOK

chromeのトラッキング

 

オンになってる場合は、オフにする

トラッキング拒否

 

 

【Edgeの場合】

Edge

 

【・・・をタップ】

edgeトップページ

 

【設定をタップ】

edge設定

 

【プライバシーとセキュリティをタップ】

edgeプライバシー

 

【トラッキング拒否を確認】 オフならOK

edgeトラッキング

 

オンになってる場合は、オフにする

トラッキング拒否

 

ポイカニ
ポイカニ
結局トラッキングって何なの?
もっきー
もっきー
クッキーのことですね

 

・カゴは空にしておく

ちょびリッチの注意書きには、以下のように記載さてています。

・ちょびリッチを経由する前に商品がカートに入っていた場合、その商品は購入されてもポイント対象外となります。

カートを空にしてから楽天市場へご訪問ください。

 

ポイカニ
ポイカニ
最初にカゴに入れてた方が楽なんだけどなあ
もっきー
もっきー
ポイントを確実に貰うため、カゴは空にしておきましょう

 

楽天アプリと併用可能?

先述した、楽天市場アプリでの0.5%分のポイント増量、これはポイントサイト経由の時でも貰えるのでしょうか?

 

ちょびリッチ経由でふるさと納税

 

注意書きではポイント対象外

ちょびリッチの、楽天市場の広告の注意書きを見ると、以下のように記載されています。

【ポイント対象外
・楽天市場アプリからご購入手続きをされた場合

実は私はこの記事を書くのに下調べするまで、この事実を知りませんでした(笑)。

実際はポイントが付いてる

最近ちょびリッチ経由で、楽天ふるさと納税を使った履歴を見てみますと、

 

ちょびリッチのポイント履歴

 

ポイカニ
ポイカニ
ポイントが付いてる!
もっきー
もっきー
ただし絶対付くとは言い切れないので自己判断でお願いします

 

ラクマ経由で+3%

ラクマ経由の楽天ふるさと納税で3%

楽天ふるさと納税を使う時、ラクマを経由すると、最大で3%のポイントを獲得することが可能です。

 

ラクマふるさと納税で3%

 

ラクマとは?

『ラクマ』は楽天系のインターネットのフリマになります。

知名度はメルカリには全く及びませんが、意外と品ぞろえが良く掘り出し物が見つかる場合があります。

ラクマに新規登録時は、ポイントサイトの『モッピー』を経由すると80ポイント貰うことが出来ます。

モッピーへの入会が新規の場合、以下のバナーを経由して登録すると、条件達成で2000ポイント獲得可能です。

またラクマの登録画面で、以下の紹介コードを入力するだけで500ポイント貰うこと出来ます。

種別ポイント獲得条件
モッピー80ラクマの広告を利用
2,000新規登録で条件達成
ラクマ500登録時に紹介コード入力
合計2,580 

 

\\登録はこちら//

モッピー

 

【ラクマ登録画面の紹介コード】 9g2iE

 

モッピー友達紹介キャンペーン新規入会特典2000ポイントを簡単に稼ぐ方法モッピーは紹介経由で新規入会し、ある条件を達成すると2000ポイント貰えますが、簡単・確実にポイントを獲得する方法について解説しています。...

 

5と0の日の利用で+3%

楽天ふるさと納税を利用する際、ラクマを経由すると1%の楽天ポイントが貰えます。

そして更に、0と5の付く日にラクマ経由で楽天ふるさと納税を使うと、3%の楽天ポイントを貰うことが可能です。

ポイントサイトのちょびリッチでは+1.15(1.65)%でしたので、ラクマを経由した方がお得になります。

 

ポイカニ
ポイカニ
あれ、0と5って他にも何かあった気が?
もっきー
もっきー
楽天市場にて楽天カードの買い物で2%増量される日です

 

そのため楽天ふるさと納税は、以下の方法で利用するのがベストです。

  • 0と5の付く日に利用
  • ラクマを経由
  • 支払いは楽天カード

楽天カード入会特典、7000・8000ポイントに上がるのはいつ?

 

ポイント獲得条件

ラクマ経由のポイント獲得の上限は月に1万ポイントで、次月末頃に付与されます。

また3%のポイントの内訳は以下のようになります。

  • 1%:通常ポイント
  • 2%:期間ポイント

 

また注意書きによると、1度開いた楽天ふるさと納税から楽天市場に飛ぶと、ポイント対象外になるとあります。

ただしこれについては、対策出来る可能性があります。(後述)

ラクマ経由の方法

ラクマを経由して楽天ふるさと納税を使う方法は非常に簡単です。

【ラクマをインストール】

ラクマをインストールする時は『モッピー』を経由するとポイントが貰えます。

登録画面で以下の紹介コードを入力すると、500ポイント貰うことが出来ます。

9gieE

 

【ラクマアプリを開く】

ラクマアプリ

 

【バナーをタップする】

『返礼品を探す』をタップ

ラクマの楽天ふるさと納税のバナー

 

【楽天ふるさと納税にジャンプ】

自動的に楽天ふるさと納税に移ります

楽天ふるさと納税のページ

 

【ふるさと納税を使う】

後は通常通り、ふるさと納税をすれば大丈夫です。

 

ラクマと楽天アプリ併用検証

先程、楽天市場アプリで+0.5%上乗せされる例を見て来ました。

ラクマ経由の時に、何とか楽天市場アプリも併用して、更に+0.5%上乗せすることは出来るのでしょうか?

楽天アプリ併用手順

少しややこしいですが、系手順としては以下のようになります。

ラクマ経由の楽天アプリ併用でふるさと納税

 

【図解】楽天アプリ併用

かなりややこしいので、ラクマから楽天アプリを使って、楽天ふるさと納税を使う手順を示します。

【ラクマを開く】

ラクマアプリ

 

【バナーをタップ】

『返礼品を探すをタップ』

ラクマの楽天ふるさと納税のバナー

 

【楽天ふるさと納税にジャンプ】

楽天ふるさと納税のページ

 

【楽天市場にジャンプ】

画面を下にスライドし、『楽天市場トップ』をタップ

楽天ふるさと納税から楽天市場にジャンプ

 

【楽天市場にジャンプする】

楽天市場トップページ

 

【楽天アプリを使う】

画面を下にスライドし、『楽天ふるさと納税』をタップ

楽天ふるさと納税アイコン

 

【楽天ふるさと納税にジャンプ】

楽天ふるさと納税のページ

 

ラクマと楽天アプリ併用は不可

先述した方法により、楽天市場でふるさと納税は出来ました。

ただしラクマのポイント3%は、残念ながら付くことはありませんでした。

 

ポイカニ
ポイカニ
せっかく苦労して操作したのになあ
もっきー
もっきー
アイデア自体は良いと思ったのですが

 

結論:ラクマ単体が1番お得

楽天市場のふるさと納税の経由ポイントを色々検証してみた結果、以下のようになりました。

【楽天市場アプリを利用】

ルートポイント備考
楽天アプリ0.5% 
楽天ふるさと納税楽天市場のポイントは別途
合計0.5% 

 

【ちょびリッチ利用】

ルートポイント備考
ちょびリッチ1.0%広告利用
0.15%プラチナランクの場合
楽天市場楽天市場のポイントは別途
楽天ふるさと納税
合計1.15% 

 

【ちょびリッチ・楽天市場アプリ併用】

ポイントが付いてるものの、注意書きでは還元対象外

ルートポイント備考
ちょびリッチ1.0%広告利用
 0.15%プラチナランクの場合
楽天市場楽天市場のポイントは別途
楽天アプリ0.5%注意書きではポイント対象外
楽天ふるさと納税楽天市場のポイントは別途
合計1.65% 

 

【ラクマ利用】

ルートポイント備考
ラクマ3.0%0と5の付く日に利用の場合
楽天ふるさと納税楽天市場のポイントは別途
合計3.0% 

 

【ラクマ・楽天市場アプリ併用】

この方法はポイントが付きませんでした

ルートポイント備考
ラクマ3.0%0と5の付く日に利用の場合
楽天ふるさと納税 
楽天市場楽天市場のポイントは別途
楽天アプリ0.50%楽天市場内のアイコンタップ
楽天ふるさと納税楽天市場のポイントは別途
合計3.50% 

 

ということで、楽天市場の楽天ふるさと納税を利用する場合、0と5の付く日にラクマ経由3%で1番高い結果になりました。

 

なお、ふるさと納税のお得な情報については、以下の記事を参考にして下さい。

ふるなびのPayPay商品券のお得な活用方法

さとふるは、いつ・どこを経由して寄付するのがお得?

まとめ

色々なポイ活サービスで利用することが出来る『ふるさと納税』。

楽天市場のキャンペーンを利用すると、大きくポイントを稼ぐことが出来ます。

更に楽天市場の前に、他のポイ活サービスを経由することで、更にポイントを獲得することが可能です。

ポイント獲得の方法は色々ありますが、1番ポイントが高いルートはラクマになります。

 

お得情報を日々ツイート中!
ツイッターも是非読んで下さい

もし宜しければフォローの方、宜しくお願いします!

 

ブログランキングに参加中ですので、応援クリックよろしくお願いします!

にほんブログ村 小遣いブログ ポイ活へ
にほんブログ村