- 『WAONポイント使えます』と書いてあるのにWAON POINTは使えなかった
- 電子マネーWAONで支払ったのに、WAON POINTは貯まらなかった
- WAON POINTとWAONポイントって何か違うの?
結論から言うと、WAON POINTとWAONポイントは全くの別物です。
読み方は『ワオンポイント』で同じですが、貯め方も使えるお店も違いがあり、レジで戸惑った方も多いことでしょう。
しかしこの記事を読むことで、WAON POINTとWAONポイントの違いを理解し、使い分けが出来るようになります。
また『WAON系のポイントを大量に貯める』ことが出来るようになります。

WAON POINTとWAONポイントの違い概略
違いが非常に分かりにくいWAON POINTとWAONポイント。
正直言って初めての方には、違いは全く分からないでしょう。
そこでまずこの章では、WAON POINTとWAONポイントの違いの概略について見ていきたいと思います。
読み方が一緒で、ややこしい
WAON POINTとWAONポイント。
どちらも『ワオンポイント』と発音するので、聞いただけでは違いが分かりません。
WAON系のポイントは、貯まる状況も利用出来るカードも色々あり、説明を少し見ただけでは違いがよく分かりません。
WAON系のポイント相関図
読み方が同じのWAON POINTとWAONポイントの違いを、簡単に表すと以下のようになります。

ときめきポイントは廃止

以前は対象のイオンカードの支払いで貯まる、ときめきポイントが存在していました。
しかし2021年9月11日で、ときめきポイントは廃止されWAON POINTに統合されています。
貯まるお店の相関図
更に状況を分からなくするのが、WAON系ポイントの貯まり方です。
貯まるお店と・何が貯まるか相関を表すと、下図のようになります。

①~③は独立しているのでなく、例えば①は②にも③にも属する店舗がある、そんな状況です。
WAON POINTの特徴

まずはWAON POINTについて見ていきましょう。
基本情報
WAON POINTですが、ポイントの基本的な還元率は0.5%となります。
(税込200円で1WAON POINT)
有効期限は最長で2年間となっています。
WAON POINTは万能
WAON系のポイントには、WAON POINTとWAONポイントの2つがあります。
ただしWAON POINTは、WAONポイントに比べて使い方が万能になっています。

WAON POINTの貯め方
WAON POINTは貯め方が色々あり、以下の3通りの方法があります。
- イオン系クレカでクレジット払い
- イオングループ店で電子マネーWAON払い
- WAON POINT加盟店でカード提示
・イオン系クレカでクレジット払い
まずは1つ目のWAON POINTの貯め方です。
イオン系のクレジットカードやデビットカードなどで支払いをすると、WAON POINTが貯まります。
(デビット:支払い時に登録銀行口座から即引落しされる方式)
支払い先はイオン系やWAON系でなくても良く、どのお店でもネット通販でもWAON POINTを貯めることが可能です。
【WAON POINTが貯まるカード】

単にカード払いしてるだけなので、イオンカードやデビットカードの基本還元率でWAON POINTが貯まります。
基本還元率は0.5%、税込200円につき1WAON POINTが貯まります。
ただしイオン系の店舗で支払いをすると、還元率は2倍の1%になります。
・イオングループ店で電子マネーWAON払い
電子マネーのWAONですが、一見すると貯まるポイントはWAONポイントだけに思えます。
しかしイオングループの店舗に限っては、電子マネーWAONで支払いをしても貯まるのはWAON POINTになります。
【WAON POINTが貯まるカード】

・WAON POINT加盟店でカード提示
【WAON POINTが貯まるカード】

WAON POINT加盟店でポイントカードを提示をして、以下の方法で支払いをすると、WAON POINTが貯まります。
- 現金
- イオングループ各社発行の商品券
- イオンギフト券
なおポイントカードでWAON POINTを貯める場合、イオングループで支払いをしても還元率は0.5%のままです。
WAON POINTの使い道
WAON POINTは使い道が大きく分けると4通りあり、『貯めたけど使い道が無い』ということにはならないでしょう。
・そのまま利用する
WAON POINTは交換せず、支払い時にそのまま利用することが出来ます。
1WAON POINTから利用出来る為、メインの使い方の1つとなるでしょう。
・電子マネーWAONにチャージして使う

これもWAON POINTの主な使い道の1つです。
WAON POINTは、電子マネーWAONにチャージして利用することが出来ます。
・商品に交換
WAON POINTといえば、そのまま利用か、電子マネーWAONにチャージするのが一般的です。
しかしあまり知られていませんが、WAON POINTは以下のような商品と交換することが出来ます。
- 食品
- 日用品
- バッグ
非常に品揃えが良いので、交換先に困ることはないでしょう。
・他社ポイントに交換
WAON POINTは、同じ系列の電子マネーWAONチャージだけでなく、以下の他社ポイントに等価で交換が可能です。
交換先ポイント | 特徴 |
エムアイポイント | 三越・伊勢丹系 |
北ガスポイント | 北海道ガス |
Tポイント | ウエルシア等で利用可能 |
WAON POINTの確認方法
貯まったWAON POINT数の確認方法ですが、以下の方法があります。
- レシート(現金払いのみ)
- イオンウォレット
- 暮らしのマネーサイト
- smart WAONウェブ
WAONポイントの特徴

それでは次にWAONポイントについて見ていきましょう。
基本情報
WAONポイントの基本還元率は、WAON POINTと同様0.5%です。
(税込200円で1WAONポイント)
有効期限はWAON POINTと同様、最長で2年間となっています。
WAONポイントのままでは使えない
まず大前提ですが、WAONポイントは貯めても、そのまま利用することは出来ません。
WAONポイントを電子マネーWAONにチャージすることで、初めて利用することが可能です。

先述したWAON POINTは、貯め方も使い方も色々な方法がありました。
しかしWAONポイントは、電子マネーWAONにチャージして利用する、限定的な使い方になります。
WAONポイントの貯め方
WAONポイントが貯まる条件の定義は、以下のようになっています。
WAON POINT加盟店以外で電子マネーWAONにて支払い
ただしWAON POINT加盟店以外でも、イオングループでの電子マネーWAON払いはWAON POINTが貯まります。
そのためWAONポイントが貯まる状況は、下図の青く塗りつぶした範囲になります。

電子マネーWAONが使えるお店は多い
今までWAONポイントの良くない点ばかり見てきましたが、良くない所ばかりではありません。
WAONポイント(電子マネーWAON)は加盟店が多く、2023年4月現在で117万4千店もの加盟店があります。
(WAON ポイント加盟店・イオングループとの重複含む)
WAONアプリの使い方
WAONポイントはそのままでは利用出来ず、電子マネーWAONにチャージして利用します。
そこで実際に、WAONポイントはどのように使うのか見てみましょう。
繰り返しになりますが、WAON系のポイントは以下の3種類があります。
①WAON POINT
②WAONポイント
③電子マネーWAON
①~③をWAONアプリとの関係で図示すると、以下のようになります。(右部がWAONアプリ)

①はWAON POINTの数字で、そのまま利用することが出来ますが、
③の電子マネーWAONにチャージして利用することも出来ます。
(①⇒③へチャージで、①の数字が③へ移動)
②はWAONポイントの数字で、そのままでは利用出来ません。
③の電子マネーWAONにチャージすることで、利用することが出来ます。
(②⇒③へチャージで、②の数字が③へ移動)
電子マネーWAONへのチャージ方法
WAON POINTとWAONポイントは、以下の方法で電子マネーWAONにチャージすることが出来ます。
- WAONステーション
- イオン銀行ATM
- WAONチャージャーmini
- モバイルWAONアプリ
- iPhone向けWAONステーションアプリ
- WAONネットステーション
※Famiポートでのチャージは、2022年4月以降中止
WAONポイントの確認方法
貯まったWAONポイントは、以下の方法で確認することが出来ます。
- WAONステーション
- イオン銀行ATM
- WAONチャージャーmini
- モバイルWAONアプリ
- iPhone向けWAONステーションアプリ
- WAONネットステーション
WAON POINTとWAONポイントの使えるお店
これまでは主にWAON POINTとWAONポイントの使い方の違いについて見てきました。
しかしお店によっても・支払い方によっても、貯まるポイントが異なりますので、内容見てみましょう。
冒頭に触れましたが、WAON系のポイントが貯まるお店は3種類あります。
加盟店と貯まるポイントの相関を表すと、以下のようになります。

円が重なっている部分は、1店舗が複数に加盟していることを表します。
主な店舗の加盟状況をまとめると、以下のようになります。
総合
店舗名 | WAON POINT加盟 | イオングループ | WAONポイント加盟 |
イオン | ○ | ○ | ○ |
イオンモール | ○ | ○ | ○ |
イオンタウン | ○ | ○ | ○ |
スーパー
店舗名 | WAON POINT加盟 | イオングループ | WAONポイント加盟 |
マックスバリュ | ○ | ○ | ○ |
ダイエー | ○ | ○ | ○ |
マルナカ | ○ | ○ | ○ |
マルエツ | ○ | ○ |
ショッピングモール
店舗名 | WAON POINT加盟 | イオングループ | WAONポイント加盟 |
東京駅一番街 | ○ | ||
東急プラザ | ○ | ||
近鉄百貨店 | ○ | ||
新宿アルタ | ○ | ||
そよら | ○ | ||
ボンベルタ | ○ | ||
キッズリパブリック | ○ |
コンビニ
店舗名 | WAON POINT加盟 | イオングループ | WAONポイント加盟 |
ミニストップ | ○ | ○ | |
ローソン | ○ | ||
ファミリーマート | ○ | ||
ポプラ | ○ | ||
スリーエイト | ○ |
ドラッグストア
店舗名 | WAON POINT加盟 | イオングループ | WAONポイント加盟 |
ウエルシア | ○ | ○ | |
ハックドラッグ | ○ | ○ | |
マルエドラッグ | ○ | ○ | |
ツルハドラッグ | ○ | ||
スギ薬局 | ○ | ||
クスリのアオキ | ○ | ||
ココカラファイン | ○ | ||
サンドラッグ | ○ |
家電
店舗名 | WAON POINT加盟 | イオングループ | WAONポイント加盟 |
ビックカメラ | ○ | ||
コジマ | ○ | ||
ソフマップ | ○ | ||
エディオン | ○ | ||
上新電機 | ○ | ||
ケーズデンキ | ○ |
紳士服・靴
店舗名 | WAON POINT加盟 | イオングループ | WAONポイント加盟 |
はるやま | ○ | ○ | |
コナカ | ○ | ||
ライトオン | ○ | ||
ABCマート | ○ | ||
東京靴流通センター | ○ |
現実的なポイントの使い方
WAON系のポイントも店舗もゴチャゴチャしてて、ややこしいことは分かりました。
この章では現実的にポイントをどう使っていけば良いのか見ていきましょう。
WAON POINTの方がお得
WAON POINTとWAONポイントどちらのポイントがお得か?と言えば、WAON POINTになります。
先述したように、WAONポイントに比べてWAON POINTの方が万能に使えるポイントになっています。
またWAON POINTは、電子マネーWAONにチャージして利用することが出来ます。
ただし1度電子マネーWAONにチャージすると、WAON POINTに戻すことは出来ません。
その為、WAON系のポイントは、以下のような使い方をするとよいでしょう。
- メインで貯めるのはWAON POINT
- 安易に電子マネーWAONにチャージせず、WAON POINTのままにしておく
お店の人に聞くのが確実
今まで多くの情報を見てきましたが、お店でパッと思い出せないことがあるかもしれません。
しかしWAON POINTとWAONポイントが違う、ということを知っていれば大丈夫です。
いざとなったら以下の方法で、両者の違いを確認するようにしましょう。
- 店員さんに聞く
- お店で掲載されてるWAONのマークを見る
ポイントを使い分ける便利なカード
先述したように、WAON POINTやWAONポイントがあって、非常にややこしい状態です。
この章では、出来る限り万能にポイントを使い分けられるカードを紹介させて頂きます。
イオンカードセレクト

イオングループ・WAON系の店舗をよく利用する方であれば、『これ1枚持っていれば大丈夫』というカードになります。
イオンカードセレクトという名前の通り、様々な機能を持っており、都度セレクトして使うことが可能です。
- クレジットカード
- WAONカード
- キャッシュカード(イオン銀行)
【基本スペック】
項目 | 内容 |
年会費 | 無料 |
貯まるポイント | WAON POINT |
電子マネーWAONポイント | |
基本還元率 | 0.50% |
申込条件 | 18歳以上 |
ブランド | VISA |
Master | |
JCB | |
家族カード | 無料 |
ETC | 無料 |
便利なサービス | Apple Pay |
イオンID |
またイオンカードセレクトには、他に以下のようなメリットがあります。
- イオングループ店舗でポイント2倍(1%)
- WAONへのオートチャージで0.5%ポイント還元
- イオン銀行 普通預金 金利が最大0.1%
ウエルシアカード

2023年4月1日から新規に運用開始した、非常に新しいクレジットカードです。
先述しましたが、2023年4月1日からWAON POINTとTポイントは、相互に等価交換が可能になりました。
ウエルシアと言えばTポイントが有名ですが、WAON POINTとTポイントの連携を機に、ウエルシアカードが誕生しています。
【基本スペック】
項目 | 内容 |
年会費 | 無料 |
貯まるポイント | WAON POINT |
電子マネーWAONポイント | |
基本還元率 | 1.00% |
申込条件 | 18歳以上 |
ブランド | VISA |
Master | |
JCB | |
家族カード | 無料 |
ETC | 無料 |
便利なサービス | Apple Pay |
イオンID | |
AEON Pay |
ウエルシアカードですが、他に以下のようなメリットがあります。
- ウエルシアグループでのカード提示で、税抜1%でWAON POINT還元
- 月曜日はカード提示のポイントが、税抜2%にアップ
ポイントを大量に貯める方法
前章では、クレジットカードによるポイントの貯め方を見てきました。
しかし1%や2%の還元率では、ポイントを大量に貯めることは出来ません。
そこでこの章では、WAON系のポイントを大量に貯める方法について見ていきましょう。
ポイントサイトで貯める
ポイントサイトとは、様々な広告が掲載された総合サイトになります。
ポイントサイトに掲載された広告を経由してクレジットカードを発行すると、ポイントが貰えるのでお得です。
イオンカードやウエルシアカードを発行の際、『ハピタス』を経由すると数千ポイント獲得することが可能です。
2025年4月30日までに以下の緑のバナー経由で『ハピタス』に入会し、条件を達成すると最大1900Pt獲得することが出来ます。
\\公式ページはこちら//
Vポイントから交換する
前項のポイントサイトではWAONポイントは貯められますが、WAON POINTを貯めることが出来ません。
しかしVポイントを貯めて、WAON POINTに等価で交換することが可能です。
ウエルシアカードを10日に利用する
ドラッグストアのウエルシアにて、10日にウエルシアカードをで支払いをすると10%のWAON POINTが貯まります。

一撃でWAON POINTを貯めるチャンスですので、是非活用するようにしましょう。
なおウエルシアでは、20日にWAON POINTを使うと1.5倍の価値になるので非常にお得です。
ポイ活キャンペーンで貯める
ポイントを貯める方法は、何も普段の買い物だけではありません。
世の中にはお得なポイ活キャンペーンが頻繁に開催されているので、積極的に参加するようにしましょう。


まとめ
WAON POINTとWAONポイント。
どちらも『ワオンポイント』と発音し、似たような店舗で利用出来る為、慣れない方には分かりにくい違い。
他の流通ポイントに比べて非常に分かりにくいですが、違いの概略は以下のようになります。
【ポイントの相関】

【WAON系の店舗の相関】

なお、その他の電子マネーのお得情報については、以下の記事を参考にして下さい。
⇒ 4種類のmajicaカードの違い・メリット・ポイント貯め方
お得情報を日々ポスト中!
X(旧ツイッター)も是非読んで下さい
もし宜しければフォローの方、宜しくお願いします!
ブログランキングに参加中ですので、応援クリックよろしくお願いします!