この記事を読むことで、こんな疑問を解決することが出来ます。
『もらって嬉しいデジタルギフト』が売りのQUOカードPay。
まだ新しいPayサービスですが、年々知名度を高め使えるお店も増えてきています。
そんなQUOカードPayですが、現在一部のポイントサイトからの交換時に増量されるキャンペーンを実施中です。
ただしQUOカードPayのホームページには、そのような情報は掲載されていません。
しかしこの記事を読むことで、キャンペーンの内容を理解し、ポイ活の幅を広げることが出来ます。
- QUOカードPayの概要
- 対象のポイントサイト
- 増量交換の方法
QUOカードpayとは?
クオカードはギフトなどでご存じだと思いますが、QUOカードPayはクオカードのデジタル版になります。
スマホに届いたメールやLINEのURLを開いて、お店で見せるだけで買い物が出来る、大変便利なツールです。
運用会社はクオカードと同じ『株式会社クオカード』で、2019年3月~開始されています。
主な使い勝手は、以下のようになります。
- 発行金額は50~10万円の間(1円単位で設定可)
- 最低発行金額は1000円~
- 消費税は掛からない
使い方
使い方は非常にシンプルで以下のようになっています。
【使う側】
- 専用URLを受け取る
- URLを開くとバーコードが表示される
- お店でバーコードを見せる
【送る側】
- 専用オンラインストアで登録する
- 金額、数量等をしていして注文する
- 登録URLをメールやLINEで送る
使えるお店
使えるお店は年々増加しており、有名なチェーン店の代表は以下のようになります。

また使えるお店のジャンルは、以下のようになっています。

メリット
まずはQUOカードPayのメリットについて見ていきたいと思います。
・使える店がクオカードより多い
クオカードは、いかんせん使える店が少なく、貰っても使い道に困ることもありました。
しかしQUOカードPayは使える店が増えて、選択肢がかなり広がっています。
・スマホだけで完結する
クオカードを知人に送ろうとすると、『住所を聞く』⇒『カードを買う』⇒『郵送する』という手間が掛かりました。
しかしQUOカードPayでは、相手のメールやLINE・twitter・FacebookなどのSNSに送るだけで完結します。
・個人情報の登録不要
QUOカードPayを使う側は、送られてきたURLを開いて、バーコードをお店の人に見せるだけです。
そのため、氏名・住所・銀行口座やクレジットカード番号など、情報流出時にリスクになる個人情報は一切登録必要ありません。
デメリット
デメリットもありますので、内容見ていきましょう。
・有効期限は発行から3年間
クオカードには、有効期限というものがありませんでした。
しかしQUOカードPayの有効期限は3年となっています。
『送られたのに使うのを忘れて、うっかり失効』とならないように気を付けましょう。
・発行手数料が6%かかる
QUOカードPayはオンラインで購入することが可能です。
ただしシステム料・事務作業料と称して、6%もの手数料が発生してしまいます。
ポイントサイトとは?
ここではポイントサイトについて、簡単に説明していきたいと思います。
ポイントサイトの概要
ポイントサイトとは、様々な広告が集まったサイトのことです。
【ハピタスの広告ページ】

ユーザーはポイントサイト内に掲載された広告を経由して、買い物や申し込みをすることで、ポイントサイトからポイントを貰うことが出来ます。
ポイントサイトについて詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にして下さい。
⇒ ポイントサイトとは?、スマホで出来る副業・小遣い稼ぎの方法
⇒ ポイントサイトの安全性を検証、個人情報流出の危険性・セキュリティは大丈夫?
ポイントの貯め方
ポイントサイトでのポイントの貯め方は、主に以下のような方法があります。
- 買い物(ネット通販)
- クレジットカードなどの申し込み
- モニター
- アンケート回答
- ゲームクリア
- 広告クリック、動画視聴
- くじ
- 友達紹介
キャンペーン中のポイントサイト
QUOカードPayへの交換で10%増量となるポイントサイトは、『ハピタス』と『ポイントインカム』になります。

ハピタス

・毎月8・9・10日がお得
⇒ショッピングの対象案件は全て8%以上の高還元
・アウトレット品は最大70%オフ
⇒ちょっとワケありだけど、品質・賞味期限OKで70%オフはお得
・会員ランクUPで還元率最大5%増量
⇒ランクが上がると、高額案件も含め全ての案件の還元率増加
・ポイント有効期限が長い
⇒有効期限は最終ログインから1年間
・買い物 保証制度がある
⇒広告使ったのにポイント付かないトラブル時も安心
・ポイント交換率は等価
⇒1ポイント=1円で分かりやすい
(今ならハピタス入会で1000ポイント獲得キャンペーン実施中)
ポイントインカムの特徴

・会員ランク制度で最高7%還元率増加
⇒ランクを上げると還元率増加
一度ランクが最高位になると降格無しの永久ランク
・曜日別で還元率が3%増量される
⇒水曜日はサービス申込み、土日はショッピング案件がお得
・買い物保証制度で安心
⇒広告使ったのにポイント付かないトラブル時も安心
・イベントコンテンツが豊富
⇒ゲームやクジでのポイント獲得が多彩
・10ポイント=1円
(このバナー経由の登録で最大200円分 獲得可能)
ドットマネー経由で増量
今まではポイントサイトから直接QUOカードPayに、増量出来るサイトを紹介させて頂きました。
しかしポイントサイトの交換先に、QUOカードPayが無くても、1度ドットマネーを経由することで増量させることも可能です。

大手ポイントサイトの中で、ドットマネーを経由してQUOカードPayに交換出来るサイトは以下のようになります。
増量キャンペーンの条件
ポイントサイト ⇒ QUOカードPayへの、ポイント交換の条件について見ていきましょう。
開催期間
ハピタス・ポイントインカム・ドットマネー共に、2023年3月31日までとなっています。
最低交換数
ハピタスの最低数は300ポイント(300円相当)~となっています。
ポイントインカムは500円相当~ですが、10ポイント=1円のため、最低交換数の表記は5000ポイントになりますので注意しましょう。
事前エントリー不要
この手の交換キャンペーンは、事前エントリー必要なことが多いのですが、
このキャンペーンはエントリー不要で、ポイントサイトから交換するだけで増量されます。
どんなポイントも交換出来る
この手の増量キャンペーンは、お得な割に、『この広告を使ったポイントでないと増量されない』といった制約が多いものです。
しかしquoカードPayへの交換キャンペーンでは、そういった制約は無く、貯めたポイントであれば全て増量の対象となります。
増量ポイント獲得方法
最後に、増量ポイント獲得の流れを見ていきましょう。
ポイント獲得までの流れ
・ポイントサイトに入会
『ハピタス』または、『ポイントインカム』に入会します。(入会も利用も無料です)
・ポイントを貯める
ポイントサイトで、広告などを使ってポイントを貯めます。
手っ取り早くポイントを貯めるには、以下の記事を参考にして下さい。
⇒ ポイントサイト友達紹介 新規入会時のボーナスポイントを最大限稼ぐ方法
・交換する
ポイントサイト内の『ポイント交換』のページにて、quoカードPayへの交換を選択すれば完了です。
まとめ
QUOカードPayは、使えるお店が日々拡大している電子決済です。
クーカードより便利なのですが、購入に手数料が掛かってしまうのが難点になります。
しかしポイントサイトで貯めたポイントを、quoカードPayに交換する場合は、手数料をゼロにすることが出来ます。
更に『ハピタス』と『ポイントインカム』ではキャンペーンを実施しています。
ポイントをQUOカードPayに交換することで、更に10%増量させることが可能です。
また直接QUOカードPayに交換できなくても、ドットマネーを経由して増量交換することも出来ます。
なおポイントサイトの使い方の応用については、以下の記事を参考にして下さい。
⇒ ポイントサイト複数登録のメリットは?、キャンペーンを使い分けて稼ぐコツ
⇒ ポイントサイトの活用術、複数登録して一番ポイントを稼ぐ方法
ブログランキングに参加中ですので、応援クリックよろしくお願いします!
もし宜しければフォローの方、宜しくお願いします!
Follow @poikatsu_walker