キャンペーン

【2022年5月】ポイ活・○Pay・電子マネー・キャンペーンまとめ

電子マネー7種バナー

 

注意

最新のお得情報は、こちらを参考にして下さい。

PayPayカードのフラットリボで5000ポイントまるまる獲得する方法

この記事のキャンペーンは全て終了していますので、参考程度に読んで下さい。

 

近年、益々増加している電子マネー。

電子マネー増加に伴い、キャンペーンも多種多様になってきています。

そんな状況の中、ユーザーは様々な支払い方法の中から、よりお得なキャンペーンを選ぶ必要があります。

ポイカニ
ポイカニ
僕には情報収集する時間が、なかなか無いんだよなあ
もっきー
もっきー
2022年5月の電子マネーのキャンペーンについて調べさせて頂きました

この記事では主要な7つの電子マネーの中で、抽選以外で、なるべくポイントが確実に取れるキャンペーンについて解説させて頂きます。

この記事はこんな方におすすめ
  • Payサービスを利用している方
  • 1円でも多くポイントを稼ぎたい方
  • ポイ活のレベルを上げたい方

楽天Pay

楽天Payバナー

suicaチャージで200ポイント

楽天Pay200ポイント プレゼント

楽天Payはsuicaが利用出来ますが、以下の条件を達成することで、最大200ポイント獲得することが可能です。

  • キャンペーンにエントリーする
  • 初めて楽天ポイントからチャージ ⇒ 100ポイント
  • 初めて楽天カードからチャージ ⇒ 100ポイント

期間は2022年5月1日~6月1日となっていますが、最近は毎月実施されていますので、多分来月も継続すると思われます。

楽天ペイ紹介で200ポイント

楽天ペイ紹介で200ポイント

こちらは常時開催のキャンペーンになります。

既に楽天Payに登録済の方が、楽天Payを知人に紹介して新規登録となった場合、紹介者・入会者共に200ポイント付与されます。

手順としては、以下のようになります。

  • 既登録者:LINEまたはメールで招待状を送る
  • 被紹介者:新規入会する
  • 被紹介者:ログイン及びカード登録

公式ページはこちら

楽天Edy

楽天Edyバナー

初めて設定で300ポイント

楽天Edy初めて利用で300ポイント

楽天Edyが、初めての方限定のキャンペーンになります。

2022年5月2日~6月1日の間に、エントリーしたうえで、楽天ポイントを貯める設定をすると、楽天ポイントが貰えます。

エントリーはこちら

ただし、Edy付き楽天カードはキャンペーン対象外ですので、注意しましょう。

西友・リヴァン・サニーでポイント7倍

楽天Edy 西友・リヴァン・サニーでポイント最大7倍

西友がクレディゾンと提携解消し、2022年4月から楽天と提携した為に行われているキャンペーンです。

期間は2022年4月26日~5月8日と、短めとなっています。

西友・リヴァン・サニーで条件を達成すると、最大7倍のポイント獲得が可能です。

  • 楽天ポイントカード提示して200円以上買い物 ⇒ 5倍
  • Edyで支払い ⇒ 2倍

ポイントカード提示についてですが、楽天ポイントカードアプリや、楽天カード裏面のバーコードでも条件達成となります。

公式ページはこちら

au Pay

au Payバナー

suicaチャージで500ポイント

au Pay×Suicaで500ポイント

au Payは、Suicaでの支払いが出来るようになりました。

2022年4月18日~5月15日までの間に、au PAY アプリからSuicaに3000円以上チャージすると、500Pontaポイントが貰えます。

au Pay ⇒ Suicaチャージの0.5%Pontaポイントとは、別に貰えるのでお得です。

ただし、この恩恵を受けられるのはAndroid版のみのため注意しましょう。

公式ページはこちら

au Payで税金払い

au Payで税金払い

2022年5月1日~31日の間に、au Payで5000円以上の税金支払いを行うと、抽選で1万名の方に1000ポイントが当たります。

抽選はオマケですが、税金支払いによって還元率0.5%のPontaポイントを獲得することが可能です。

5月といえば、私達の財布を悩ませる自動車税の支払い月。

最近クレジットカード支払いが出来る自治体が増えていますが、手数料が高いのがネックになっています。

せっかくクレジットカードのポイントが貯まっても、手数料でほとんど相殺されてしまうことも少なくありません。

しかしau Payの税金払いは、手数料が掛かりませんので、0.5%のポイントを確実に取ることが可能です。

(※一部の自治体ではau Payでも手数料があるようです)

公式ページはこちら

au Payマーケットで最大16%還元

au Payマーケットで16%オフ

au Payマーケットで買い物をすると、月内で条件をクリアするごとに還元率がアップします。

ポイント種類条件還元率
ステージプラチナランク5%
au PAY カードで支払い6%
電子書籍購入1000円以上購入1%
ダイレクトストアまたはリカーショップ8000円以上購入1%
au PAY ふるさと納税寄附5000円以上購入1%
レストラン・美容・宿泊等3000円以上購入1%
お店からのポイント1%
合計16%

 

なお、au Payマーケットを利用する際は、ポイントサイトを経由すると、購入金額の1%のポイントがポイントサイトから貰えてお得です。

ポイントサイトとは?、ポイ活初心者でも簡単に出来る副業・小遣い稼ぎの方法『ポイントサイトとは何か?』知りたい方に向け、使い方・ポイントが貰える仕組み・貯める方法・注意点・おすすめポイントサイトについて解説しています。...

 

ポイントサイトは色々ありますが、還元率が高くて使いやすい、おすすめのポイントサイトは『ハピタス』になります。

なおハピタスでは現在、紹介経由で新規入会して、条件達成で1,000ポイント貰えるのでお得です。

⇒ ハピタス友達紹介キャンペーン、1000ポイント獲得の方法解説

以下のバナーからハピタスに登録すると、紹介経由となり1,000ポイント獲得可能です。

登録はこちら

 

PayPay

PayPayバナー

あと払い

paypayあと払い

このキャンペーンで貰えるポイントは、以下の2種類になっています。

①キャンペーン上乗せ
・還元率1.0%、2500ポイント/月及び回
・2022年6月30日まで

②PayPayステップ
・還元率0.5~1.5%
・7500ポイント/回、15000ポイント/月

①のキャンペーンは2021年12月より開催されてきましたが、終了日が6月30日に設定されています。

あと払いによる手数料ですが、翌月27日に一括払いであれば無料となっています。

この為PayPayを使う時は、6月30日までは後払いとして、還元率を上乗せすると良いでしょう。

公式ページはこちら

税金支払い

PayPayで税金払い

こちらは注意事項になります。

au Payは、税金支払いで0.5%のポイント還元があると、先程紹介させて頂きました。

PayPayのキャンペーンのページにも、請求書支払いについての紹介があります。

しかしPayPayは、2022年4月より、税金支払いによるポイント還元が無くなってしまいました。

その為、税金を電子マネーで支払う場合は、PayPayでなくau Payを選択するようにしましょう。

(au Pay登録の際は、ハピタスを経由してポイント獲得することもお忘れなく)

d払い

d払いバナー

はじめて利用で1000ポイント

d払い初めて利用で1000ポイント

d払いを初めて利用する方限定のキャンペーンです。

キャンペーンにエントリーしたうえで、d払いで支払いを行うと、50%のdポイントが還元されます。

上限が1000ポイントなので、50%還元で買い物が出来る枠は、1000円÷50%=2000円までです。

終了日は未定ですが、2ヶ月前に告知されることになっています。

エントリーはこちら

タクシーのGO Payで最大20%

GO Payは、あまり有名ではありませんが、主にタクシーの予約や支払いが出来るPayサービスです。

GO Payが利用出来る地域はこちら

2022年5月31日まで、GO Payを利用して、支払い時にd払いを選択すると、最大20%のdポイントが還元されます。(上限は5000ポイント)

ポイカニ
ポイカニ
どういう人におすすめなの?
もっきー
もっきー
会社でタクシーに乗る場合は、GO Pay⇒d払いで支払って清算すれば、ポイント分が丸儲けです(汗)

 

更にGO Payでは現在、お得なクーポンが発行されます。

  • アプリ インストールで500offクーポン
  • GO Payを紹介すると、紹介者・入会者共に2000円分クーポン

 

金・土曜日は最大4%還元

d曜日は最大4%ポイント還元

毎週、金・土曜日は『d曜日』ということで、ネットの対象店舗で買い物をすると、最大4%のポイントが獲得出来ます。

ポイント種類還元率
通常ポイント1%
dカード払い1%
d曜日ポイント2%
合計4%

毎月エントリーする必要があり、月のポイント上限は1万ポイントになります。

対象店舗はこちら

 

LINE Pay

LINE Payバナー

Google Playギフトコード

LINE Pay Google Playで5%還元 LINE Pay GooglePlayギフトコードで120ポイントお得

LINE Payはパッとしたキャンペーンは実施していませんが、上図のようにGoogle Play絡みのキャンペーンを実施しています。

メルペイ

メルペイ バナー

メルカリShops開設で2000ポイント

メルカリShopで2000ポイント

メルペイでは、これといったキャンペーンは実施されていませんが、メルカリでお得な情報がありますので紹介させて頂きます。

メルカリShopsとは、無料にて個人でも開設することの出来る、ネットショップのことです。

既にメルカリShopsを開設している人が、誰かを紹介して開設となった場合、紹介者・入会者共に2000ポイント貰うことが可能です。

(2022年6月30日まで)

Shopの運用費も掛からないので、メルカリShopsに興味があり、ポイントが欲しい方は、試しにShopを開設してみると良いでしょう。

紹介コード

SHOPS_YHSW5H

※メルカリShopsの売上金は5000円以上において、200円の手数料を支払うことで、銀行に現金振込することが可能です。

ただし5000円以上貯めなくても、メルペイ残高として利用出来るので、shop開設のハードルは低いでしょう。

その他

メジャーな電子マネーではありませんが、あと2つ紹介させて頂きます。

Toyota Wallet

Toyota Walletバナー

Toyota Walletは、トヨタファイナンスが運営する電子マネーです。

現在、トヨタのポイントアップWというキャンペーンを実施しており、最大還元率は4%になります。

Toyota Wallet トヨタのポイントアップWとは?

 

なおToyota Walletに入会の際は、ポイントサイトを経由すると、数百ポイント貰えるのでお得です。

ポイントサイトの中で、おすすめなのは『ハピタス』になります。

ハピタスでは現在、紹介経由で新規入会して、条件達成で1,000ポイント貰えるのでお得です。

⇒ ハピタス友達紹介キャンペーン、1000ポイント獲得の方法解説

 

以下のバナーからハピタスに登録すると、紹介経由となり1,000ポイント獲得可能です。

登録はこちら

 

Tポイント+QUICPayで500ポイント

Tポイント×QUICPayで500ポイント

2022年に入り、次々と提携企業が離脱しているTポイント。

最近悪い話ばかりでしたが、QUICPayでの設定完了で、500ポイント貰えるキャンペーンを実施しています。

期間は2022年5月31日までとなっており、設定するだけでポイントが貰えるので、興味のある方は参加すると良いでしょう。

公式ページはこちら

 

以上、2022年5月の電子マネーのキャンペーンまとめでした。

ポイカニ
ポイカニ
本当、色々なキャンペーンがあるんだなあ
もっきー
もっきー
様々な情報の中から、自分に合ったキャンペーンを利用するようにしましょう

まとめ

いかがだったでしょうか?

電子マネーの増加に伴い、様々なキャンペーンが実施されています。

2022年5月で開催されている、主な電子マネーのキャンペーンは以下のようになります。

電子マネーキャンペーン内容終了時期
楽天Pay Suicaチャージ200ポイント未定
紹介200ポイント未定
楽天Edy初めて設定300ポイント未定
西友・リヴァン・サニーポイント7倍5月8日
au Pay Suicaチャージ500ポイント5月15日
税金払い支払い額の0.5%5月31日
au Payマーケット利用最大16%未定
PayPayあと払い最大2.5%6月30日
d払い はじめて利用1000ポイント未定
GO Pay最大20%5月31日
LINE PayGoogle Playギフトコード水曜購入5%還元5月25日
Google Playギフトコード受け渡し120ポイント5月15日
メルカリメルカリShops開設(紹介経由)2000ポイント6月30日
Toyota WalletトヨタのポイントアップW最大4%未定
TポイントQUICPay設定500ポイント5月31日

 

最後まで記事を読んで下さり、ありがとうございました。

この記事が、少しでもお役に立って頂ければ幸いです。

ブログランキングに参加中ですので、応援クリックよろしくお願いします!

にほんブログ村 小遣いブログ ポイ活へ
にほんブログ村

もし宜しければフォローの方、宜しくお願いします!

Toyota Walletがau Pay機能追加、チャージや多重取り可能?Toyota Walletにau PAY支払い機能が追加されましたが、チャージやポイントの多重取りなどで得することが出来るのか?、解説しています。...
【2022年4月継続】QUICPayで3%いつまで?、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード2022年に入り、どんどん状況が悪くなっているキャッシュレス業界。今まで状況の良かったクレジットカードや電子マネーが、次...
関連記事