
PayPay『まるごとフラットリボ登録で5,000円プレゼント』のキャンペーンがお得そう
でもリボ登録なんて怖いなあ
大丈夫です。
この記事を読むことで、リスク・手数料ほぼ無しでキャンペーンのポイントを丸々獲得することが出来ます。
PayPayでは現在、フラットリボへの新規登録で5,000ポイントをプレゼントするキャンペーンを実施中。
PayPayあと払い、またはPayPayカードの支払い設定をリボに変更し、支払いするだけでポイントが貰えるので非常にお得です。
ただしリボ払いは手数料が掛かるため、キャンペーンでポイントを貰っても、結局後で損をしてしまう恐れがあります。
しかしこの記事を読むことで概要を理解し、手数料分を損することなく5,000ポイントを最大限に獲得することが出来ます。

キャンペーンの概要
ポイントの獲得方法を見る前に、まずはキャンペーンのルールなど概要について見ていきましょう。
(すぐに手順を見たい場合はこちら)
5000ポイント獲得条件
PayPayカードのフラットリボ新規登録キャンペーンですが、5000ポイント獲得条件の主な項目は以下のようになっています。
・開催期間
2022年6月1日~終了日 未定
・対象者
下リンクのページにエントリーボタンが表示される方
スマホ以外の方は、まだエントリーボタンを押さないで下さい。
スマホからのエントリーでないと、ポイントが獲得出来なくなる場合があります。
・付与条件
- 上のリンク先で、スマホにてエントリーした方
- エントリーと同月中に、まるごとフラットリボ新規登録
- まるごとフラットリボ新規登録後、翌月末までにPayPayあと払いまたはPayPayカードでの支払いを3回以上
・ポイント付与時期
フラットリボ登録から3ヶ月後の末日頃
・ポイント付与 対象外
- スマホでエントリーを行っていない
- まるごとフラットリボサービスの企画で、特典を受取ったことがある
- 特典付与までに、一度でもまるごとフラットリボ登録を解除する
- PayPayあと払い、PayPayカード退会
注意事項
非常にお得なキャンペーンですが、注意したい点が3つあります。
- エントリーはスマホで
- 最低支払い金額の縛り無し
- リボ解除で条件無効
・エントリーはスマホで
まず何といっても注意しなくてはならないのは、エントリーは『スマホからのみ』となっていること。
パソコンからの申込みではポイントが付与されないようですので、必ずスマホからエントリーするようにしましょう。
・最低支払い金額の縛り無し
このキャンペーンではリボ設定後に3回の支払いが必要ですが、最低金額は特に設けられていません。
そのため3回の支払いを、100円分のAmazonギフト券など低額な購入で、キャンペーン条件をクリアすることが可能です。
・リボ解除で条件無効
ポイントが付与されるまでに、1度でもリボ設定を解除してしまうと、ポイントを貰うことは出来ません。
元々PayPayは、ポイントの多重取りが出来ず、イベント以外の通常時は還元率が低くなっています。
そのため1度リボ設定して3回支払いの条件を達成したら、ポイント付与まではPayPayで支払うのを控える。
こうすることでリボ手数料を払わずに、5000ポイントを最大限に獲得することが可能です。
PayPayフラットリボの概要
10,000ポイント貰えて嬉しいキャンペーンですが、気になるのは『リボ払い』ということ。
そこでこの章では、PayPayフラットリボがどういう仕組みや手数料なのか、概要見ていきましょう。
(すぐに最大ポイント獲得方法を確認したい方はこちら)
リボ払い出来る方法
PayPayのまるごとフラットリボは、以下の2種類で利用することが可能です。
- PayPayあと払い
- PayPayカード
・PayPayあと払い
PayPayの支払いで、翌月に支払いが発生する方法になります。

・PayPayカード
PayPayカードは2022年4月、新たに生まれたクレジットカードです。
年会費が無料ながら、基本還元率1%でPayPayポイントを貯めることが出来ます。

一般的なリボ払いの仕組み
PayPayカードのフラットリボの前に、まずは一般的な『リボ払い』について説明したいと思います。
リボ払いとは、支払いを複数回に分けることで月々の支出を抑える方式になります。
手元にお金が無くても、残額以上の買い物をすることが可能です。
ただし手数料が掛かる為、トータルの支出は1回払いよりも高額になります。
PayPayフラット以外の『一般的なリボ払い』の手数料ですが、年率で支払い金額の15%といったところが相場です。
なおリボ払いには、以下の2種類があります。
- 残額スライド方式
- 定額方式
・残額スライド方式
支払残高によって、毎月の支払い額が変動する方式です。
残高が多くなれば、それに応じて毎月の支払い額も多くなります。
・定額方式
支払残高に関係なく、月々の支払い額は一定になる方式です。
毎月の支払いは一定額なので、一見すると利用者に優しい支払い方に見られがちです。
しかし支払い金額が低いと完済まで時間が掛かり、手数料が多くなるのでトータル出費は多くなってしまいます。
まるごとフラットリボとは
まるごとフラットリボという名前ですが、内容は定額方式のリボと同じです。
1度フラットリボに設定しておけば、会計時に支払い方法を選択しなくても、自動的にリボ払いになります。
・手数料は18%
先述したように、世間の一般的なリボ払いの手数料は年率15%くらいが相場です。
しかしPayPayカードのリボ手数料は年率18%と、高目に設定されています。
・手数料の計算例
手数料は年率18%なので、1ヶ月あたりの手数料としては、支払い残高の18%を12ヶ月分で割った値となります。
なお、PayPayカードのリボ払いのページに、手数料の例が掲載されています。

手数料の計算方法は、以下のようになります。
【1ヶ月目】
残高:9000円
手数料:9000円×18%÷12ヶ月=135円
【2ヶ月目】
残高:6000円(9000ー3000)
手数料:6000円×18%÷12ヶ月=90円
【3ヶ月目】
残高:3000円(6000ー3000)
手数料:3000円×18%÷12ヶ月=45円
・リボ設定は解除可能
PayPayカードのフラットリボですが、1度申込むとリボ払いから変更出来ないわけではありません。
1度設定後、後からリボ払いを解除することが可能です。
キャンペーンでポイントを最大限に獲得するには、この『後からリボ払い解除』を使うことになります。
【攻略】1万ポイント最大限に獲得する方法
キャンペーンのルールを踏まえ、この章では出費やリボ手数料を出来る限り抑えて、1万ポイントを最大限に獲得する方法を解説します。
- PayPayあと払い、またはPayPayカードの準備
- エントリーする
- フラットリボに申込む
- 3回支払いをする
- ポイント付与まで待つ
- リボ払いを解除する
PayPayあと払い or PayPayカードの準備
いずれか既に使える状態であれば、この項は飛ばして、次のエントリーの章に進んで下さい。
(まだ使えない方のみ、この項を読んで下さい)
フラットリボを設定するには、PayPayあと払い、またはPayPayカードを事前に準備する必要があります。
ただしPayPayあと払いを直接設定すると、自動的に自宅へPayPayカードが郵送されて来ます。
つまりフラットリボを申込むには、いずれにしてもPayPayカードが必要になってくるというわけです。
・直接カードを発行するのは非常に損
もしPayPayカードを持っていない方が、これから『あと払い』を申込もうとする場合、直接あと払いに申込んではいけません。
ポイントサイトを経由してPayPayカードを発行すれば、広告利用としてポイントが貰えるからです。
【PayPayであと払いを直接申込み】

【ポイントサイト経由でカード申込み】

・ポイントサイトはハピタスがオススメ
ポイントサイトの『ハピタス』を経由してPayPayカードを発行すると、3000円分のポイント獲得することが出来ます。
(登録も利用も無料)

2025年4月30日までに以下の緑のバナー経由で『ハピタス』に入会し、条件を達成すると最大1900Pt獲得することが出来ます。
\\公式ページはこちら//
またハピタスと同様、無料登録で数千ポイントを簡単に獲得する方法があるので、以下の記事も参考にして下さい。

・ハピタス経由PayPayカード発行方法
ハピタスに登録したら検索窓に『paypayカード』と入力します。

PayPayカードの広告が出たら、『ポイントを貯める』をタップします。

PayPayカードのHPに移動するので、そのままWEB申込みをします。

これで後日、ハピタスから3000円分のポイントが貰えます。
本記事で紹介したPt獲得と同様に、無料登録で数千ポイントを簡単に獲得する方法があるので、以下の記事も参考にして下さい。
エントリーする
以下のリンク先を、スマホで開いてからエントリーします。
パソコンやタブレットだと、せっかく条件達成しても、ポイントが獲得出来ませんので注意して下さい。
(エントリー前は、上の赤枠内はオレンジ色)
ヤフーのログイン画面になるので入力

フラットリボに申込む
フラットリボの申込みをしますが、ここから先はパソコン操作でも構いません。
PayPayアプリ、またはPayPayカードのホームで「あと払い」の[管理]をタップ

[リボ管理]をタップ

[まるごとフラットリボ]をタップ

注意事項を確認します。

[登録後の利用]を選択し、[確認画面へ進む]をタップ

[登録する]をタップ

登録完了画面が表示されれば完了です。
後は念の為、リボ管理画面で内容確認すると良いでしょう。

3回支払いをする
5000ポイント獲得の条件に、3回以上リボでの支払いをする必要があります。
手数料が掛かるので、支払いは最低限にしたいもの。
ここでは100円のAmazonギフト券を3回購入する例を見ていきましょう。
Amazonのページで『三』をタップします。

Amazonギフト券を選択

チャージタイプを選択

100円を入力して購入ボタン

購入画面で、PayPay連携またはPayPayカードを選択して購入、これを3回繰り返せばOKです。
ポイント付与まで待つ
5000ポイント獲得は、エントリーの3ヶ月後の末頃になりますので、付与されるまで待つ必要があります。
(以下のような通知が来ます)

ただしポイント獲得前に1度でもリボ解除をしてしまうと、ポイントは付与されません。
そのため先程の3回支払いが終わったら、ポイント獲得までPayPayでの支払いは止めておく、
こうすることで、PayPayには申し訳ないですが、10,000ポイントを最大限に獲得することが可能です。
PayPayで支払うと手数料が発生してしまいますし、PayPayはポイントの多重取りが出来ず還元率も低いので。
リボ払いを解除する
リボ払いが必要ない方は、解除の設定変更を行います
これを怠ると、PayPay支払いの度に手数料が発生してしまいます。
PayPayアプリまたはPaypayカードのホームの「あと払い」の[管理]をタップ

[リボ管理]をタップ

[まるごとフラットリボ]をタップ

[確認画面に進む]をタップ

「まるごとフラットリボの登録を解除する」を確認して[申し込む]をタップ

解除完了画面が表示されれば完了です。

まとめ
本記事ではPayPayフラットリボのキャンペーンで、1万ポイントを最大限に獲得する方法を解説させて頂きました。
最後に内容まとめると、以下のようになります。
- PayPayあと払い、またはPayPayカードの準備
- エントリーする
- フラットリボに申込む
- 3回支払いをする
- ポイント付与まで待つ
- リボ払いを解除する
紹介した方法を実践することで、誰でも簡単に1万円近くのポイントすることが可能です。
なお今回のキャンペーン同様、無料登録で数千ポイントを簡単に獲得する方法があるので、以下の記事も参考にして下さい。



お得情報を日々ポスト中!
X(旧ツイッター)も是非読んで下さい
もし宜しければフォローの方、宜しくお願いします!
ブログランキングに参加中ですので、応援クリックよろしくお願いします!