ここ10年程で、地位を不動にしている『ポイ活』。
主婦や就業者で、この言葉を聞いたことがない人は、もはやいないと言っても過言ではありません。
ネットやTVでも、ポイントを大量に貯めて、生活費を大幅に節約している方の特集を見掛けます。
それを見て『自分も』とポイ活を始めた方も多いでしょう。
しかし、いざポイ活を始めてみたものの、思った通りにいかない方もいらっしゃいます。
この記事では、なぜポイ活が上手くいかないかの原因と、それを解消する対策について解説させて頂きます。
- ポイ活に行き詰まりを感じている方
- 生活費を節約したい方
- ポイ活のレベルを上げたい方
ポイ活で稼げない理由
ポイ活についてネットで調べていると、色々な情報が掲載されています。
多くはお得情報ですが、中には否定的な情報もあり、ポイ活をやめた方の記事を見掛けることがあります。
そのような方の記事の内容は、だいたい以下のようになっています。
ポイントが稼げない
ポイントが貯まらない
時間の無駄
めんどくさい
⇒ なので、おすすめしない。
しかしポイ活に限らず、物事が上手く行かないのには、必ず原因があります。
そこでこの章では、『なぜ思うように貯まらないのか?』と、それぞれの対策について見ていきましょう。
ポイント獲得の効率が悪い
原因:少額案件で貯めている
ポイ活の紹介を見ていると、『ちょっとした隙間時間に出来る』ことを売りにしているのを見掛けます。
確かに、通勤・通学の途中や、家事のちょっとした合間に、スマホをいじるだけでポイントを獲得することが可能です。
この手のポイントとしては、大体以下のような案件があげられます。
- アンケート
- ゲーム
- 広告クリック
- 動画視聴
確かにこれらの案件は、パッと見、貯まった感があります。
例え1ポイントとはいえ、『ポイント獲得』という表示を見ると、いかにも得した気分に浸ることが出来ます。
しかしポイントが『稼げるか?』とは別問題です。
具体的に数字で見てみましょう。
例えば30秒の広告視聴で1ポイント獲得の案件、操作を含めれば1分で済むとした場合、時給に換算すると、
1ポイント/分×60分=60ポイント/時間
つまり時給は60円になります。
もう1例、計算で見てみましょう。
1回1ポイントの案件を、1日で5回やったとして、1ヶ月毎日欠かさずポイントを獲得した場合、1ヶ月で稼げるのは
5ポイント/日×30日=150ポイント
対策:高額案件を狙う
ポイ活には、無料でポイントを貯められるツールが数多くあります。
その中で、高額案件を扱っている代表的なものが『ポイントサイト』になります。
ポイントサイトとは、様々な広告が集まったサイトのことです。
ユーザーは、ここに掲載された広告を使うことで、広告利用ポイントを獲得することが出来ます。
ポイントサイトで有名な、『ハピタス』と『モッピー』には、非常に多くの無料案件が取り揃えられています。
これらを狙えば、元手無しで何千円分ものポイントを獲得することも可能です。
抽選やクジを多用している
・多用することの弊害
ポイ活の広告には、魅力的なポイントが溢れています。
『1000ポイント獲得!』や『もれなく3000ポイント!』などです。
しかしよく広告を見ると、『抽選○名』という文字が小さく書かれていたりします。
抽選とはいえ当たれば大きいので、『やるのはタダだし』とやってみるも、まず当たることはありません。
これも先程の少額案件同様、当たった時のポイントと、それまでに要した時間で時給を算出すると非常に低くなってしまいます。
・抽選とクジは程々に
これらをゲーム感覚で楽しむ程度にやるのはいいのですが、目の色を変えてやっても当たりやすくなるわけではありません。
たまの息抜きで、運試しとしてやる程度に留めるのが良いでしょう。
クレジットカードの使い方が良くない
ポイ活でポイントを貯めるのに、クレジットカードは欠かすことが出来ません。
クレジットカードでのポイントの貯め方には、以下のような方法があります。
①実店舗やネットショッピングで支払いをする
②光熱費などの毎月の固定費の引落とし
③他の電子マネーにチャージして、ポイントの多重取りをする
しかし、これらを使いこなせていないと貯まるポイントは低くなりますので、それぞれの事例について、悪い例と対策について見てみましょう。
①実店舗やネットショッピングでの支払い
まず1のカード単体についてですが、貯まらない原因の1つに、還元率が低いことが考えられます。
クレジットカードの種類は多種多様ですが、ポイントの還元率も様々です。
何も知らないと0.5%の還元率でも満足してしまいそうですが、年会費無料で1%を越えるカードは数多くあります。
2022年に入って、クレジットカードを取り巻く状況が非常に悪くなっていますが、今なら以下の2つのカードがおすすめです。
- 基本還元率は1%(口座引落し時に値引き)
- プラスして0.3%分のdポイントなどに交換可能(トータル還元率1.3%)
- 電子マネーへのチャージは不可
- ポイントサイトの広告は無し
※2022年3月までは、基本還元率の他に0.5%分のTポイントに交換可能でしたが、4月より中止になっています。
- 還元率1.2%でリクルートポイントが貯まる
- ポイントはdポイントやPontaポイントに交換可
- 電子マネーへのチャージは付き3万円分まで可能
- ポイントサイトの『ハピタス』経由の発行で1200ポイント
②固定費の引落とし
光熱費や保険料金などの、月々の固定費は合計すると非常に大きな金額になります。
そのため、固定費をクレジットカード払いにすれば、黙っていてもポイントがどんどん貯まります。
しかし逆に言えば、固定費を現金払いにしておくのは、ポイントを毎月捨てているのと同じことです。
今一度、固定費で何の支払いをしているかを書き出してみて、現金払いしてないかチェックしてみましょう。
もし現金払いしている場合は、クレジットカード払いに出来ないか確認し、出来るなら切り替えることをおすすめします。
③ポイントの多重取り
クレジットカードは、お店での支払いや固定費の支払いのような、単体での使い方でポイントが貯めることが出来ます。
しかしもっと効果があるのは、『ポイントの多重取り』です。
ポイントの多重取りとは、クレジットカードやPayサービスを組み合わせて、何重にもポイントを獲得する手法になります。
【ポイントの多重取りの例】

クレジットカードやPayサービスを単体でしか使用していない方は、多重取りに挑戦すると良いでしょう。
⇒ ポイントの2重・3重・4重取りとは?、クレジットカードを使った多重取りのコツ
Payサービスの使い方が良くない
次はPayPayやau Payといった、Payサービスについてです。
Payサービスはスマホ1つで支払いが可能な電子マネーで、基本的には事前にクレジットカードなどでチャージして使用することが多くなっています。
Payサービスは非常に多くの種類と使い方がありますが、それゆえ使い方が悪いと、効率的にポイントを貯めることが出来ません。
・Payサービスの選択が良くない
Payサービスは種類が多いゆえ、条件も様々です。
また条件がしょっちゅう変わるので、新鮮な情報を取り入れていないと、ポイントを効率的に稼ぐことが出来ません。
Payサービスの一般的な還元率は0.5%ですが、今なら基本還元率が1%のToyota Walletがおすすめです。
⇒ Toyota Wallet トヨタのポイントアップWで最大4%還元
・キャンペーンを使いこなしてない
Payサービスでポイントを稼ぐといっても、通常は0.5%か1%の話です。
しかしPayサービスのポイントの稼ぎ方の真骨頂はキャンペーンにあります。
以前に比べ各Payサービスのキャンペーンの威力は落ちてきましたが、今でも以下のようなキャンペーンが開催されることがあります。
- 対象店舗で買い物をすると10%のポイント還元
- 対象店舗の対象メーカー商品を購入すると40%のポイント還元
- 対象店舗で残高払いをすると20%ポイント還元
※ただしポイントの上限は1000や2000など制限があります。
例えば0.5%還元で1万円の支払いをしても50ポイントにしかなりませんが、10%還元なら1000ポイントにもなります。
キャンペーンは大体、月の初めに更新されることが多いので、主要なPayサービスでお得なキャンペーンが開催されていないか確認すると良いでしょう。

ポイントサイトの使い方が良くない
先程少し触れさせて頂きましたが、ポイントサイトはポイ活において、非常に重要なツールとなっています。
しかしポイントサイトは種類が多く、使い方も多岐に渡るため、使い方を誤ると空回りのような状態になってしまいます。
上手くいかない例としては、以下のようになります。
- 怪しいポイントサイトに入会してしまう
- ポイントの低いサイトの広告を使ってしまう
・怪しいポイントサイトの利用
ポイントサイトは世の中に数十種類もありますが、それだけあると良いサイトもあれば、悪いサイトもあります。
中には怪しいサイトもあり、以下のような特徴があります。
- 聞いたことのない、出来たばかりのサイト
- 還元ポイントが異常に高い
- ポイントを交換出来る最低数が異常に高い
このようなポイントサイトは、せっかくポイントを貯めても、交換出来ずじまいに成りがちです。
新しいポイントサイトが全て怪しいわけではありませんが、出来れば大手のポイントサイトを使うのが良いでしょう。
大手で運営歴が長く、ポイント還元率の高いポイントサイトは以下のようになります。


・還元率の低いサイトを使ってる
ポイントサイトには多くの広告案件がありますが、有名な案件は、以外とどのポイントサイトでも扱っています。
しかし同じ広告案件にも関わらず、還元ポイントはサイトによって差があります。
その為、差があることを知らないと、高いポイントがあるのに、みすみす取りこぼしてしまいます。
高いポイントのサイトを調べようとすると、普通は各サイトを開いて、広告のポイントを1つ1つ確認する必要があります。
確かに高いポイントのサイトは見つかるかもしれませんが、非常に手間が掛かります。
しかし、どこ得であれば、広告名前を入会するだけで、ポイントが高い順に一瞬で表示してくれるので便利です。
ただし、あまりポイントサイトに入会し過ぎると、ポイントがバラけてしまいます。
こうなると、最低交換数に達する前に、ポイントの有効期限切れで、せっかく貯めたポイントを失効させてしまう恐れがあります。
その為、現実的な利用方法は以下のようになるでしょう。
- 1.大手のポイントサイトに入会しておく
- 2.どこ得でポイントの高いサイトを調べる
- 3.入会しているポイントサイトの中から、1番高いサイトの広告を使う
こうすることで、ポイントを失効させることなく、高いポイントのサイトを使いこなすことが可能です。

ポイ活がしんどくなる理由
ポイ活をやめてしまう理由としては、ポイントが思うように貯まらない他に、『しんどい』というのがあります。
全ては『過ぎる』から来ていますが、具体的には以下のようなことが挙げられます。
- 夢を見過ぎている
- 完全主義過ぎる
- 一生懸命過ぎる
夢を見過ぎている
ポイ活には夢があります。
ネットやテレビでは、『ポイ活でこんなに得しました』という特集が組まれていることもあります。
しかしそれは、ごく一部の方の話です。
しかもよく見ると、以下のような貯め方だったりします。
- ポイントは高いが、大量に買い物して出費自体が大きい
- 友達紹介制度で稼いでいる(これはポイ活というよりアフィリエイト)
⇒ ポイ活稼げるポイントは月いくら?、相場検証と効率的な貯め方
あとポイ活には、『最初は稼ぎやすいが、後になる程に稼ぎにくい』という特徴があります。
クレジットカードでも、Payサービスでも、ポイントサイトもそうですが、新規入会者獲得の為、最初のサービスが非常に手厚くなっています。
新規入会で○ポイント、スタートボーナス○ポイントなどです。
条件が非常に良いので、最初は何千ポイントでも簡単に稼げますが、あくまで最初だけです。
またポイントサイトのサービス申込み案件なども、使えるのは1回だけなので、後になれば使える案件が少なくなっていきます。
最初は1ヶ月で数万ポイント稼ぐことも可能ですが、安定してからは、月に1万ポイント行けば御の字でしょう。
完全主義過ぎる
ポイ活は、やればやる程、稼げるポイントは高くなります。
多くの情報を仕入れ、比較して、1番ポイントの高い支払い方をする、これが王道です。
しかし1ポイントも逃さず、これを常に完全にやり遂げようとすると、疲弊してしまいます。

ポイ活は本来、生活を豊かにするものであり、幸せを手にする為にやるものです。
ポイントに振り回されるのではなく、80点を20点減点と捉えるのではなく、80点取れたと、喜べるよう加点主義で行きしましょう。
一生懸命やり過ぎている
先述しましたが、ポイ活は労力をかける程、稼げるポイントが高くなります。
しかし一生懸命やり過ぎると、日常生活に支障が出てしまいます。
時間・健康・仕事・家事・人間関係・趣味などに支障が出ないよう、注意しましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?
ネットやテレビでは、『ポイ活でこんなに得しました!』という特集が組まれていることがあります。
『自分も』とポイ活を始めた方も多いのではないでしょうか。
一方でポイ活に行き詰まって、やめてしまう方も、少なからずいらっしゃいます。
しかし上手く行かないのには必ず原因があり、原因と対策をまとめると、以下のようになります。
【稼げない原因と対策】
問題 | 対策 |
少額案件で貯めている | 高額案件を狙う |
抽選やくじを多用している | 頻度は程々にする |
クレカの使い方が良くない | 還元率の高いカードを使う |
固定費は全てクレカ払いに切替える | |
ポイント多重取りを狙う | |
Payサービスの使い方が良くない | 還元率の高いPayを使う |
キャンペーンを利用する | |
ポイントサイトの使い方が良くない | 大手のポイントサイトを使う |
比較サイトでポイントを確認する |
【ポイ活が しんどくなる理由と対策】
問題 | 対策 |
夢を見過ぎている | 他人と自分を比較しない |
完全主義過ぎる | 減点主義でなく加点主義で考える |
一生懸命やり過ぎている | 自分の生活スタイルを優先する |
最後まで記事を読んで下さり、ありがとうございました。
この記事が、少しでもお役に立って頂ければ幸いです。
ブログランキングに参加中ですので、応援クリックよろしくお願いします!
もし宜しければフォローの方、宜しくお願いします!
Follow @poikatsu_walker

